fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2010.03.05 (Fri)

ついにこの日が!「感動の対面」

やっとです…

何度かご紹介しているイタリア野菜「アグレッティ」。

RIMG0034(1)_convert_20090313034708s_20100131012700.jpg

イタリアでも値段は高めの野菜としてお洒落なレストランなどでよく出されているという高級野菜です。

今年1月に4度目の種まきをし、まだ発芽を見れない私。

「アグレッティに土が合わないのか?」
「種まき方法に問題があるのか?」
「種自体に問題があるのか?」


理由はわかりませんが、とにかく発芽しません。
発芽率が低いというフレーズは本当でした。

そして、5度目の種まき。
今回は、新たに種を買い直しての挑戦です。


そしてついに出ました!可愛らしい芽が!

100305_082940.jpg

100305_082841.jpg

この土と同じ色のひょろひょろしてクルリンとしたミミズのようなものが
発芽したアグレッティの芽です。


初めての種まきから苦節1年!5回の種まきにしてようやくです!!

この発芽を見るために、畑の場所と時間を相当費やしてしまいました…
(他の野菜であれば、何種類の野菜が作れて食べることができただろうと思うと… 悲しい!)

これが、西洋野菜の怖い所でもあり、難しい所でもあります。
全てが種をまいて発芽するとか限らないのです。


ここまでして、なぜ「アグレッティ」にこだわっているかと言いますと、
答えは簡単。「私が食べたいから」です。


説明に書いてあった食べ方をどうしてやりたい!

ボイルして、オリーブオイルとレモン汁をかけるだけのシンプルな食べ方。

これをどうしてもやりたいのです。

強敵「アグレッティ」と戦った時間は相当なものでしたが、目標に1歩近づきました。

あとは無事に成長してくれるのを見守るのみ!

どうしてもやりたい、食べたい「アグレッティ!」



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



無事に収穫までたどり着いたら
ポストカードにしたいです!
ここまで苦労しましたので!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:33  |  アグレッティ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |