fc2ブログ
01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

2010.02.28 (Sun)

マルシェの最終準備!

新記録達成!

大事な日だと言うのに午前中は雨。
何が大事かというと、マルシェの野菜を収穫し袋詰めしなければならないのです。

夏であれば、当日の朝4時頃から収穫を始められるのですが、
冬の露地栽培でそれは無理があります。

なぜならば、気温の低下で野菜が凍ってしまい、
日の出の時間が遅いこともあって、当日収穫は絶対に無理があるのです。

直売所のイメージでは、朝採り野菜が強いと思うのですが、
暖かくなってきたとはいえ、、まだ冬。
当日収穫は、良い状態での収穫が望めないかもしれないというリスクがあるのです。

前日、収穫した野菜を1日置いておいたらどうなるかは実験済みで全然問題なし。
さすが、タケイファームの野菜は日持ちが違います。

雨が小降りになった10時に収穫を始め、明日の野菜の準備が終わったのが23時です。

23時!今まで作業していて遅くなった新記録です!

雨がシトシト降る中、腰は痛いし、指先の感覚はなくなるし、
マルシェがいかに大変かを痛感しました。

畑の前で開いている直売所はともかく、一般の直売所では、農家が持ち寄って一つの直売所が成り立ちますが、
明日の野菜は私一人。
野菜が10袋ではお話になりません。
全体に盛りあがるように野菜を作らなければなりません。

途中、「もうやめようかな…」と何度も思いましたが、
明日のマルシェの為に協力してくださっている方達がたくさんいます。

そして、料理研究家「上野万梨子さん」、天然酵母のパンの先生「山下さん」。
私一人でなく、3人のコラボ企画です。

他の方も、「準備に忙しいだろうなぁ」と思い、
応援してくれている皆さんのことを考えると、手を抜くことはできません。

今日の遅くなった理由の一つが、雨で土が野菜にはねて汚れていたため、
葉っぱ一枚一枚洗ってチェックする作業に時間を費やしてしまったのです。

明日のマルシェに来てくれたお客様に妥協した野菜を販売することはできません。

こんな、ポリシーで仕事をしていたら23時になってしまいました…

その後、夕食をとり、お風呂で冷えた体を温め、ポップ作り。

そして、2時。今ブログを書いているのですが、
明日の朝は早い…

明日は東京マラソンで交通規制もありますので、渋滞を考慮し少し早めに家を出ます。

いよいよマルシェ。さてどうなるか?
お客さんが来ることを祈ります。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



そうそう、今まで宅配セットに入れたことのない
マルシェ限定野菜も準備しました!




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

01:52  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.02.27 (Sat)

ポストカード完成

「ロマネスコ 001」

いよいよ明日28日は、ギャラリーリブレで行われる「つかの間のマルシェ」の日となりました。

「つかの間のマルシェ」 at  ギャラリーリブレ
東京都世田谷区玉川田園調布2-8-1 KEYAKI GARDEN 1F
TEL 03-3722-0471
11時~14時
※ 数に限りがありますので、売り切れ次第終了となります。


天気に不安もありますが、今から心配してもなるようにしかなりませんので、
今できる準備をしています。

先日、「VEGETABLE CARD」を作りたいとお知らせしましたが、
ついにポストカードが完成しました。

ポストカード ロマネスコ1
SIDE-A

RIMG2227+-+繧ウ繝斐・_convert_20100127002212
試作品

試作品の時よりも、色が鮮やか、そしてフォントの変更をしました。


こちら初公開

ポストカード ロマネスコ2
SIDE-B

切手の部分には鍋をイメージ。
その下の「001」。第1号の意味で、これからバージョンを増やしていく予定です。

このポストカードは、マルシェで野菜を買って頂いた方にプレゼントをしようと思っています。
そして、3月にご注文を頂いたお客様に野菜セットと一緒にお送りする予定です。

私の大好きな言葉(というか弱い言葉なのですが…)、「限定」

3月限定のポストカードです!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



こうなってくると4月のカードも考えねば!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:49  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.02.26 (Fri)

これでいいのだ!

春一番!

ここ数日、暖かい日が続いておりますが、明日から天気は下り坂。
まぁ、これも仕方のない事です。

今の私は、気温の上昇と共に畑を駆けまわるスピードもアップしています。
少量多品目栽培の私、野菜セットに入れる野菜は、品目によって場所が違いますので、本当に駆けまわっているのです。

収穫した野菜の虫チェックをしていた時、ふと思いました。

「お浸しばっかりじゃん…」

小松菜、ほうれん草、のらぼう菜、紅苔菜…

全て、お浸しにして食べるとおいしい野菜達です。

1年の中でも、今が一番野菜の種類の少ない時期で、そんな時でも野菜セットを作らなければなりません。
リピーターの方への発送する野菜は全て同じにならないように、年間を通して常時15種類以上の野菜がなければならない私の畑。

露地栽培で作れる野菜にも限度があります。
春の訪れと共に、葉物野菜に元気が出てきましたので、収穫している野菜も葉物が中心となっています。

暖かくなると、脳の回転も前向きになり、

「お浸しばっかりでもいいじゃん。それが旬なんだから!」

それが私の出した結論。

露地栽培では、今の時期にトマトは収穫できませんし、ジャガイモも無理。

今収穫できる葉物野菜には、春の味がしみこんでいて、言いかえれば、今だけしか食べられない葉物もあるのです。

全国の農家から取り寄せて野菜セットを販売している方達のように、いろいろなものが入るわけではありませんが、
私のお届けする野菜セットには、特別な野菜もあるし、私は私。

トマトなどの夏野菜はセットに入りませんが、宅配の皆様、春のタケイファームを楽しみにしていて下さい。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




今の野菜セット、お浸しの違いがわかる人になれます!!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:01  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.25 (Thu)

ローマのスーパー

見ていて楽しい野菜売り場

日本のスーパーでの野菜チェックを週4日は欠かさない私。
もちろんローマでのスーパーチェックも怠りません。

RIMG2429.jpg
ほとんどの野菜はビニール袋に入っていません。

RIMG2426.jpg

RIMG2425.jpg
ビニール袋に入っている野菜は、ミックスリーフなどのサラダ野菜。
カットされた野菜がほとんどです。


スーパーは4店舗ほど回りましたが、どこも言えることが市場と比べると明らかに鮮度が落ちているという事。
見ていて楽しい野菜達なのですが、少し残念なところです。

野菜だけでなく、いろいろな品々が見ていて楽しい!
どこに行ってもスーパーチェックはおもしろいものです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




○番外編
ハム売り場も充実!
いやー本当におもしろい場所です。


RIMG2430.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:01  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.02.24 (Wed)

春、近し


暖かくなりました。
花蕾を食べる野菜も
もうすぐです。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

16:13  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.02.23 (Tue)

目がクルクル!!

パニック!!

ある程度は覚悟していましたが、イタリアの旅のツケが未だに続いています…
昨年まで、休みなしでご注文に対応していたのに、
1週間も出かけてしまった代償は大きいです…

目が回るほどの忙しさ!

日没の時間が延びましたのが幸いです。

いつまで続く、この忙しさ…

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:52  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.22 (Mon)

ドライトマトのボンゴレ

これ、最高!

私が最も得意とするパスタと言っても良いと思います。
それは、「ボンゴレ」。
自称「必殺のボンゴレ」です。

「ボンゴレ」を作る時の条件は、只一つ。

「おいしそうなあさりに出会った時」
逆を言えば、いくらボンゴレが食べたくなっても、あさりに出会わなければ作らないということです。

ほとんど、スーパーでは毎日見かけるあさりであっても、
変なものを使うと、完成したボンゴレも全然おいしくありません。
あさりの出汁が全然でないのです…

野菜と同じ、新鮮なものが「私のボンゴレに出汁として協力してくれるのです。」


久しぶりに出会ったと言っても過言ではありません。おいしそうな新鮮あさりに!

イタリアで自分用にドライトマトを買ってきましたので、それと合わせてみました。


RIMG2668_convert_20100222191704.jpg

納得のいくあさりに出会ったからこそでるこの味!

自分にごちそうさまでした!



マグロのソテー ドライトマトソース

ついでに作ったのがマグロのソテー。
こちらも、ドライトマトを使ったソースで頂きました!

RIMG2664_convert_20100222191610.jpg



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


私の魚料理、ソテーしたものが多いです。
決して焼き魚が嫌いなわけではありません。
実は大好きなのですが、
魚を焼いた後のそうじが嫌いなのです…

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:28  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.02.21 (Sun)

ビタミンC!

無性にビタミンCが!

普段は、どうってこともないのですが、たまにものすごく食べたくなるものがあります。

急に欲しくなったのが「ビタミンC」

ストレスを感じるとビタミンCが不足しているようです。
それかもしれません。多分それでしょう。間違いありません。

食べたくなったものがある時は、出来る限り、それを摂るようにしています。

夜12時頃、納豆が食べたくなった時もあります。
納豆は血液をサラサラにしてくれる作用があるそうで、
「このまま寝てしまったら、血管が詰まって死んでしまうかもしれない。」
そんな事を考えながら、体は正直なんだと自分なりに解釈しています。

冷蔵庫を物色していると、在庫で買っておいた国産レモンを発見!

この状況の私にとって、レモン1個が宝石のように思えました。

5mmほどの厚さに切って、皮ごと食べます。

「酸っぱい!」

この酸っぱさが欲しかったのか、と2枚目を口に運びます。

2枚目を食べた頃から落ち着いてきて、今、ブログを書ける状態になりましたが、
先ほどまでは、イライラしていて、何かの禁断症状が出たのかと思いました。


「レモン1個分のビタミンC」と表現されている食品などが数多くありますが、
やっぱり、サプリメントなどで摂取するよりは、生のレモンが気持ちが良いです。
ちなみに、「レモン1個分のビタミンC=20mg」。

20mgのビタミンCを摂るためには、レモン1個食べなくてはなりません。  辛い!

体に良いビタミンCでも、摂りすぎは良くないので、何でもそうですがほどほどにという事です。

薄切りにしたレモン1個。あと半分残っています…

「後のこと考えて、レモン切れよ!」と言われてそうです…


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



ご参考までに、ビタミンCを多く含んでいる野菜です。
(含有量は可食部100g当たり)

枝豆 301mg
パセリ 200mg
赤ピーマン 170mg
ブロッコリー 160mg
黄ピーマン 150mg
シシトウガラシ 90mg
ツルムラサキ 80mg
ピーマン 80mg
小松菜 75mg
ほうれん草 65mg
モロヘイヤ 65mg

(五訂日本食品標準成分表ー新規食品編ー参照)

その他、トマト、カリフラワー、芽キャベツなどもおすすめ野菜です。







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

01:41  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)

2010.02.20 (Sat)

ローマの絶品「ピザ」!

食べ歩きはここから始まりました。

ローマの旅の目的の一つ「イタリア料理を満喫」。

成田を出発する前、空港内のレストランで軽い食事をしてから飛行機に乗りました。
ローマに到着するまでの間、機内食は3食。
狭い座席に座っているだけでしたので、既にお腹はいっぱい。
普段、1食しか食べない私のお腹はびっくりしていたと思います。

ローマに到着したのは、現地時間21時30分。入国審査、荷物の受け取りなどを経て、
ホテルに着いたのは22時30分。

チェックインを済ませ、部屋に荷物を置いて再びフロントへ。

「この近くで開いているレストランはありますか?」と質問し、近くのレストランを教えてもらいました。

はっきり言って、旅の疲れはありました。
そして、お腹もいっぱい。
しかし、貴重な時間を無駄にしたくありませんでしたので、頑張ってローマの食事に出かけたのです。
ローマの夜は長いのです。
前にニューヨークへ出かけた時は、危険防止の為、夜に出歩くのは控えていましたが、
その点、ローマは少し安心です!

RIMG2301_convert_20100219233547.jpg

23時を過ぎていましたが、地元のお客さんでしょうか、他に3組ほど食事をしていました。

まず頼んだのが「ピザ」です。

RIMG2299_convert_20100219233718.jpg

トマトソースとチーズだけのシンプルなピザです。

「そのお店の味を知るにはシンプルなものが一番」と思っています。
いろいろな食材が入ってくると、料理の味がごまかされてしまうような気がしています。
これは、日本のお店にも言えることで、初めて入るお店では、できるだけシンプルな料理を注文しています。

私の自論 「シンプル イズ ベスト」


記念すべき、ローマでの初めての食事となったわけですが、
これが、今まで食べたことのないおいしいピザでした!

有名店でもなく、たまたまホテルの近くにあったお店。
「このお店でこの味なのか!イタリア ってすごい!」

お腹がいっぱいだったことも忘れ、ビール片手に食べまくり。

他にもいろいろと食べましたので、本当にお腹が苦しい!

RIMG2297_convert_20100220001142.jpg
アーティチョークの料理 今、ローマではアーティチョークが旬のようです。

RIMG2300_convert_20100220000923.jpg
バスケットに入ったパンのようなもの(何というのでしょう?)これが勝手についてきます。
塩が効いていていい味出しています。多分、塩がおいしいのでしょう!


ローマの食べ歩きはここから始まったのでした!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング

翌日からさらにイタリア料理を満喫!パスタなども食べまくりました。
改めてご報告させて頂きます。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:19  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.02.19 (Fri)

2010年のアスパラガス・セルバチコ

緊急情報入手!

昨年購入して植え付けたアスパラガス・セルバチコ。

DVC00078_convert_20090210231640s_20100218234415.jpg

普通のアスパラとは違い、野生のアスパラに近いイタリアの品種で、
フランスの品種「アスパラガス・ソバージュ」とは別のものです。

植え付けてから、果たしてしっかりと育つか不安でしたが、千葉の畑でも無事に育つことを確認。
植え付け1年目ということで、1回も収穫をせず、味見もまだという未知のアスパラでもあります。
(植え付け1年目は株を大きくするために収穫を我慢しなければなりません。)

輸入元の会社は、お試しということで昨年100本の苗を入手し、そのうちの30本が私の所にあります。

そういう意味ではとても貴重なアスパラなのです。

あっという間に売り切れてしまった「アスパラガス・セルバチコ」。
昨年の実績をもとに、今年は大量な苗が入ってくる予定でした。

ところが、私の入った秘密の情報によると、
成田まで届いた苗が、検疫に引っかかってしまったとの事です。
苗に土が付いていたため、輸入ができないようなのです。

現在、そのやりとりを行っているようですが、この苗が日本に入らなければ、今年の入荷はゼロです。
入荷する可能性は極めて低い!

そうなると、新たな苗は来年の入荷。
来年植え付けた人たちの収穫は再来年。
私の収穫は今年。
収穫までに2年もの間が開いてしまうのです。

ある意味、私にとってはラッキーなことかもしれません。
何といっても、未だ日本に100株しかないアスパラです。

益々、貴重になるかもしれないアスパラとなってしまいました。

現在、畑ではアスパラが伸びてくるのを待っています。

091230_111301_convert_20091230170106s_20100219000454.jpg

人が知らない野菜を作る醍醐味。
味見が楽しみです!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



昨年の可愛らしいアスパラです。

RIMG0031(1)_convert_20090423000655s_20100219000454.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:08  |  アスパラ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.02.18 (Thu)

胃が痛い…

100218_090452.jpg
また、雪です。
昨晩から気になっていたのですが予報通り。
すぐには解けない畑の雪。雨が降って欲しい!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

09:12  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.02.17 (Wed)

ローマの人達のドライビングテクニック!

日本では考えられません!

ローマに着いてから、空港からホテルまで行く車の中でまず気がついたのは
ローマの車事情です。

とにかく駐車している車が多いのです。

RIMG2310_convert_20100217233521.jpg
一方通行の道ですが、両サイドに駐車している車。

RIMG2447_convert_20100217233919.jpg
道路の幅が広いので、車は十分に通行可能です。


ローマ中心部では一戸建ての家を見かけることがなく、ほとんどの人がマンションやアパートに住んでいるものと思われます。
その為、自家用車を駐車場に停めるのではなく、住んでいる前の道路に停めている感じです。


すごいぞ!

RIMG2449_convert_20100217234250.jpg

車の前後がギリギリの状態で停めてあります。

どうやって入れたの? いやどうやって出るの?

真っ先に思った事です。
過去に車業界にいた私、多少なりとも運転には自信があるのですが、この究極の停め方には恐れ入りました。

たまたまここに停めている人が道路に出ようとしていましたので、しっかりと運転技術を確認しました。

「さて、どうやって出るんだ?」

バックして後ろの車に「ドン!」
前に出て前の車に「ゴツン!」

結局、これを繰り返しての脱出でした。

よーく周りの車を見てみると、バンパーなどは傷だらけです。

この状態がローマの普通のようです。

走っている車に小型車が多いのもうなづけます。

ローマで軽自動車販売をしたら良さそうな予感。
あと10歳若ければ、ローマで仕事をしていたかもしれません。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




さすが、超小型車「smart」(スマート)!
こういう場所で活躍しています!
この停め方ならば問題なし!







RIMG2448_convert_20100217234101.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:57  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.02.16 (Tue)

トマトおじさん

トマトだらけでした!

テスタッチョ市場で見かけたトマト専門のお店。

RIMG2402_convert_20100216002023.jpg

RIMG2399_convert_20100216001718.jpg


RIMG2400_convert_20100216001822.jpg

RIMG2401_convert_20100216001923.jpg

形、色、大きさの違う何種類ものトマトに感激!

そこで出会った「トマトおじさん」。

せっかくですので、トマトを買ってホテルで食べようと思い、話しかけてみました。

日本語のわからないトマトおじさん、イタリア語のわからない私。
お互い片言の英語とお互いの野菜魂で意思が通じてしまいました。

私が日本で農業をしていることもわかってくれたようです。

RIMG2403_convert_20100216002154.jpg

驚いたことに このトマトおじさん、雑誌のPenで紹介されたそうで
その記事を見せてもらいました。

「小さめのトマトが欲しい」と伝えると、プラスチックのケースに5種類ほどをチョイスしてくれました。
そして、「お金はいらないよ!」と貴重なトマトを頂いてしまったのです。

RIMG2621_convert_20100216234900.jpg

このトマトの行方は続きからご覧ください。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:44  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.15 (Mon)

テスタッチョ市場

最高!

ローマの旅のテーマは3つありました。
①観光
②本場イタリア料理を満喫
③イタリア野菜の視察


ローマには市場がいくつかあります。
日本で言う直売所みたいなものです。

その中の一つ「テスタッチョ市場」。
ここは、ローマの街のはずれにあり、観光客はあまり訪れることのない庶民が通う市場です。


市場へ向かう途中、楽しい八百屋さんを発見!

RIMG2392_convert_20100216002255.jpg
スイスチャードでしょうか、山積みです。

RIMG2393_convert_20100216002358.jpg
カーボロネロの大きな束に驚き!!日本では考えられません。

RIMG2395_convert_20100216002502.jpg
アーティーチョークもすごい!レストランで食べましたがとてもおいしい!



テスタッチョ市場

RIMG2396_convert_20100216001339.jpg

屋内にあります。
野菜、ハム・ソーセージ、花などが販売されています。
それぞれのお店にいろいろなものがあって見ていて飽きません。
日本のスーパーチェックでの野菜を見るだけでも楽しいのですから、
ここでの興奮度はMAX!

RIMG2397_convert_20100216001452.jpg
どのお店にも置いてあるのが「アーティチョーク」です。
そして、日本のイタリアンでもおなじみの花付きズッキーニ。
モッツァレラを花の中に入れたフリットは最高ですね。


RIMG2398_convert_20100216001610.jpg
ミックスリーフは量り売りです!


そしてトマト屋さん

RIMG2402_convert_20100216002023.jpg

RIMG2399_convert_20100216001718.jpg

トマトしか売っていません!トマト専門店です。
トマトの種類は3000種と言われていますが、これだけの種類を一度に見れるとは思いませんでした。


そして出会ったのがトマトおじさんです!

RIMG2403+-+繧ウ繝斐・_convert_20100216002056

トマトおじさん、とても良い人でした。
このお話は少し長くなりますのでまた改めてご報告させて頂きます。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



市場を見学してから日本に帰りたくなくなってしまったのです。
残念ながら帰国してしまいましたが…




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:55  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.02.14 (Sun)

優しいパンの会 Valentine's Day

素敵なパンの会

自家製天然酵母の山下敦子さんが開催する恒例のパンの会へ行ってきました。(帰国後の初仕事です。)
山下さんのすごい所が天然酵母の素材に野菜を使う事です。

middle_1266113560.jpg

素敵なパーティルームで過ごす時間は、つかの間のセレブ気分!

RIMG2628_convert_20100215000838.jpg

RIMG2629_convert_20100215000938.jpg

RIMG2630_convert_20100215001033.jpg

使われる食材も素晴らしい!

RIMG2632_convert_20100215001307.jpg
このおいしそうなソーセージはピザに使われます。

天然酵母の説明と料理実習!

RIMG2636_convert_20100215001511.jpg

RIMG2640_convert_20100215001609.jpg

RIMG2643_convert_20100215001708.jpg

RIMG2644_convert_20100215002019.jpg

RIMG2647_convert_20100215002126.jpg

焼き上がったアツアツの天然酵母のピザ!

RIMG2649_convert_20100215002239.jpg
こちらのピザはジャガイモとローズマリーをトッピング


料理人 yasai8313 誕生!

こんな素敵な場所になぜ私がいるのかと言いますと、野菜のお話とちょっとした料理を作るためです。
人前で何度か料理を作ったことはあるのですが、今までは突然の依頼でその場しのぎでしたが、
今回は、前から打ち合わせをしていましたので心の準備はOKです。

何のパスタを作ろうかと昨晩まで考えていたのですが、
本日、畑の野菜と相談して「小松菜のパスタ」を作ることにしました。

RIMG2633_convert_20100215001402.jpg
小松菜の仕込中!

RIMG2652_convert_20100215002600.jpg
小松菜のジェノーベーゼ完成!

その他に本日収穫したばかりの野菜でサラダも作りました。

本日の生徒さんの中には、本まで出版している料理の先生をはじめ、食通の方々がお目見え。
そんな状況の中、無謀にも料理を作ってしまった私…

予想外に評判が良く、改めて「本番に強い私」を自覚してしまいました。


楽しい食事!

RIMG2650_convert_20100215002332.jpg

RIMG2656_convert_20100215002659.jpg

RIMG2658_convert_20100215002816.jpg
デザートの一つ「豆乳黒豆酵母のババロア」


おいしい天然酵母の魅力、そして素敵な皆さん、
野菜をきっかけに人前で料理を作る喜びを知るという素敵な時間を過ごすことができました。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




次回のパンの会は3月23日。
詳細は後日発表致します。
サプライズなパンの会となる模様です!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:57  |  パンの会  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.02.13 (Sat)

帰国致しました。

充実のローマ

短い旅でしたが、無事に帰国致しました。
素直な表現の仕方をすれば、「帰国してしまいました…です。

皆様には大変ご迷惑をおかけ致しましたが、これから通常の農作業に入りますので
よろしくお願い致します。

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




ローマの旅日記は改めてご報告させて頂きますので
楽しみにしていて下さい。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:46  |  お知らせ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.02.12 (Fri)

雪のローマ

100212_085141.jpg
朝から大雪です。
16:57  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2010.02.12 (Fri)

山盛り

100211_143245.jpg
サラダでお腹いっぱいになりました。
01:36  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.02.12 (Fri)

市場の野菜

100211_095200.jpg
市場の野菜は見ていてとても楽しいです。
01:35  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.11 (Thu)

スーパーの野菜

100210_165022.jpg
旅の途中、市場とスーパーに立ち寄っています。
季節柄、扱っている野菜は同じですが、スーパーの鮮度は明らかに劣ります。
市場ではトマトおじさんと知り合いました。
こちらの模様は帰国してからご報告します。
02:30  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.02.10 (Wed)

大雪

100210_004236.jpg
乗り換えでモスクワに到着しました。一時間後、また飛行機です。
00:59  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.09 (Tue)

ラッキー

100209_123757.jpg
窓際です。
12:41  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.02.09 (Tue)

今から旅立ちます。

100209_122554.jpg
12:31  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.08 (Mon)

旅の準備

ほとんどしていません…

明日から皆様にご迷惑をおかけしてしまう旅に出かけてきます。
今回で4回目の海外、前回からは十数年ぶり。

いよいよ明日というのに、私がしたことといえば、
旅の予約、旅行会社への支払い、切れていたパスポートの申請。
細かい所では、旅の情報を入手し、行ってみたい場所を妻に伝えた事くらいでしょうか。

前にアメリカ横断行きあたりばったりの旅をしたせいか、
「なんとかなるさ」と今もそんな気分です。

妻からは「やる気あるの?」と言われても、体が動きません。

荷物も全てお任せ。

今になって「何かやることある?」と聞くと、

「明日履いていくジーパンとスニーカーだけ準備して」

服は準備したそうです。何を着るかもわかりません。

妻が準備した荷物。すごい重装備。

「いったいどこへ行く気だよ。」 言いたくても何もしていないので黙っています…
私としては、手ぶらで行きたいくらいです。


両親には、万が一のことを考えて、保険の話などをしておきました。

父の旅立ちへ向けての一言。

「人質になるなよ!」

ということで、重装備の荷物が明日を待っています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



しばらくの間、ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
旅の模様は、携帯からアップ予定です。


明日から1週間、メール等の連絡が取れなくなりますのでよろしくお願い致します。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:54  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.02.08 (Mon)

マルシェ 最終打ち合わせ

今日が最後の打ち合わせです。

2月28日にギャラリーリブレにて開催される「つかの間のマルシェ」の最終打ち合わせが今日でした。
詳細はこちらから→☆

最近、リブレがある田園調布までは車で出かけています。
ブレーキに不安を持ちながらも愛車プリウスが激走!

電車が苦手ということもありますが、
私の家から首都高速を使って500円で行けてしまうのです。
しかも、予想以上に早く到着できるのです。

渋滞を考えて少し早めに出かけますが、ナビの指示によると集合時間2時間前に到着する予定。
首都高速を遠回りし、しかもパーキングで昼寝をし、田園調布のスーパーで野菜チェックをする余裕を持ち、
集合40分前に着きました。

過去2回の打ち合わせであがっていた課題を議論しつつ、ひとつひとつ問題をクリアーしていきます。
打ちあわせ時間は2時間。
当日までに準備しなければならないことも出てきましたが、これで最終の打ち合わせが終了しました。

2月、3月のマルシェはプレオープンという形で、開催することによって出てくる問題点もあるはずです。
それらを解決しながら、素晴らしいマルシェが本格始動できるように頑張ってみるつもりです。


Tさんのお話

マルシェのスタッフでもある、上野万梨子さんのアシスタントのTさんとこんなお話をしました。

彼女曰く、「武井さんの野菜は、通常の調理方法ではダメです。武井さんの野菜の調理法は特別。」というのです。
ポトフを作った際に、カブを使って頂いたのですが、
普通のカブのように加熱をすると、火が通り過ぎてしまうとの事。

そうなのです。私の野菜、カブだけでなく、他の野菜にも言えることなのですが、
油断して火を通すと、食感がなくなるほど柔らかくなってしまうのです。

「本日のお届け野菜の説明書」にこのように書いています。

スティックブロッコリー 
~中略~
やわらかいので茹ですぎにご注意下さい。
お好みもあるかと思いますが、我が家では、沸騰した湯に入れ15秒~20秒位です。



ブロッコリーの茹で時間が15秒というのも短いと思われると思いますが、
この時間が食感を残すベストだと思っています。

※ 「本日のお届け野菜」の説明書……宅配セットに入れた野菜の簡単な説明書のことです。

野菜は食感が残る程度の火の入れ方がおいしいと思っていますので、「加熱はサッと!」が我が家の鉄則です。

ということで、リブレでも料理人泣かせの野菜となっているようです。


話はそれましたが、今月末、いよいよマルシェオープン!皆様、お楽しみに!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



一番の問題は、当日販売する野菜です…
何をセレクトするか、これが難しい!



2月の第2週ですが1週間にわたってお休みさせて頂きます。
野菜の視察をかねて海外へ出かけてきます。
この期間、メール等の連絡が取れなくなりますのでよろしくお願い致します。











テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:31  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

2010.02.07 (Sun)

レモンのパスタ

見た目より、ずーっと爽やか!

レモンを使ったパスタです。

RIMG2257_convert_20100207085103.jpg

知り合いの料理通の人と話をしていた時に教えてもらいました。
「簡単でおいしいよ!」

レモンがパスタに?  そこまで言うならと試してみました。

材料は、レモン、生クリーム、砂糖。
簡単すぎるので驚きです。
是非、お試しください!

材料(2人分)

レモン 1個(皮も使いますので、安心を求めて国産レモンがおすすめ!)
生クリーム 200ml
パスタ 160g
砂糖 少々



作り方

① レモン1個を搾り、汁を別にしておきます。皮は適当にスライスしておきます。(トッピング用)

② パスタを茹でます。

③ フライパンに、レモンの搾り汁、生クリーム、砂糖少々(私の場合、指でひとつかみ)を入れ、煮詰めます。

④ 茹で上がったパスタをフライパンに加え、よく合えます。

⑤ お皿に盛りつけ、レモンの皮をトッピングして完成!


お好みで塩、コショウで味を調えてください。

生クリームを使ったにもかかわらず、とてもさっぱりと召し上がれます。


実は、この日、別のパスタも作り2種類のパスタを食べました。
あえて、レモンのパスタを後に持ってきたのですが大正解。

予想外のあっさり味に驚くと思います。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



味もそうですが、黄色いパスタは見た目もさっぱりです!


2月の第2週ですが1週間にわたってお休みさせて頂きます。
野菜の視察をかねて海外へ出かけてきます。
この期間、メール等の連絡が取れなくなりますのでよろしくお願い致します。







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

09:08  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.06 (Sat)

小松菜ときのこのパスタ

シャキシャキの小松菜がGOOD!

小松菜はパスタに合います。
きのこと組み合わせてみました。

RIMG2247_convert_20100206145235.jpg

しいたけとしめじできのこソースを作り、パスタを絡める際に小松菜も一緒に。


このソースは少し濃厚なのですが、小松菜がそれを中和してくれて意外にもさっぱりとしています。
そして、小松菜のシャキシャキした食感が素晴らしい!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


冬の寒さで甘みを増した小松菜。
今の季節が一番おいしいです。



2月の第2週ですが1週間にわたってお休みさせて頂きます。
野菜の視察をかねて海外へ出かけてきます。
この期間、メール等の連絡が取れなくなりますのでよろしくお願い致します。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

14:58  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.02.05 (Fri)

プリウスのブレーキ問題

プリウスに乗って3か月。

プリウスのブレーキ問題が浮上しています。
私が住む松戸市でも玉突き事故が起こりました。
今、ものすごい販売台数のプリウスにとって、これは致命的。

ハイブリット車は、普通の油圧ブレーキと回生ブレーキという2つのシステムを持っています。
ハイブリット車は、ガソリンとモーターを使って動くのですが、モーターは充電しなければなりません。
この回生ブレーキがハイブリット車特有のシステムで、
簡単に説明すると、
減速時に充電器を動かすということです。

091211_161033_convert_20091213185436s_20100205001457.jpg

メーターの一番左の電池のような形のものが、現在の充電量を示しています。


私の場合。
購入前に試乗をしたのですが、この時にブレーキの間隔に違和感がありました。
ディーラーの人にも伝えたのですが、車の特性ということで納得。
1700キロ位走りましたが、今問題視されているトラブルはありません。

そして、プリウスに乗る目的の一つに、「いかに燃費を良くするか!」という目的があります。

3か月ほど走ってわかってきたことが、燃費アップの一つに減速の仕方というのもあります。
前との車間距離をあけて、できるだけ停止せずに走るというのも一つの方法。

それを行っている私に追突の恐れなし!です。追突される恐れはありますが…

過去にいろいろな車に乗ってきた私。車業界に勤めていた私から言わせて頂くと、
要は、それぞれの車には特性があるということです。

パジェロのような四駆でサーキットは走らないし、スポーツカーで、凸凹の悪路は走らない。
四駆には四駆の乗り方があって、スポーツカーにはスポーツカーの乗り方があります。
プリウスにもプリウスの乗り方があるのです。

ブレーキの苦情は100件を超えているようですが、すでに15万台は納車されているプリウス。
100/150000の確率です。

確かに、車にとってブレーキは命の危険を脅かす重要な部分です。

実際のところはどうかわかりませんが、

営業マンが販売する時に、この回生ブレーキの特性をしっかり説明し、
買う側の人間がしっかり納得をするべきなのではないかと思っています。


ハイブリット車をお考えの皆様。
プリウス、リッター30キロ超えは夢物語です。
燃費だけを重視せずに、トータルで車を選んでください。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


プリウス乗りの私。なんだかんだ言ってもプリウスは良い車だと思っています。


2月の第2週ですが1週間にわたってお休みさせて頂きます。
野菜の視察をかねて海外へ出かけてきます。
この期間、メール等の連絡が取れなくなりますのでよろしくお願い致します。















テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:43  |  プリウス  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.04 (Thu)

悪化…

今、畑にいます。
昨晩降った雪が、解けていない雪の上に積もりました…野菜が見えません。
本当に困りました。

100204_092109_ed.jpg

100204_092145.jpg
09:34  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.02.04 (Thu)

雪の2日目

畑に積もった雪は

なかなか解けません…

100203_091334.jpg

1日の夜に降り積もった雪。
翌日には、道路はすぐに解け、車が走るのには問題はありませんでしたが、
アスファルトと土の上に積もった雪では解け方が全然違います。

太陽が出ても気温は低く、畑の雪を解かすほどのパワーはありませんでした。

2日経った今日、ようやく土の色が見えだしましたが、まだ雪に覆われています。

100203_091405.jpg

ビニールトンネルの間で育てている赤キャベツです。
ネットが盛り上がっている下にキャベツがありますが、キャベツを収穫するには、ネットをはがさねばなりません。
その為には、雪を取らなくてはならないのです。
ビニールトンネルをめくるのも一苦労です…

100203_091646.jpg

こちらもネットが盛り上がっています。下には小松菜があります。

強引に雪を取り除くと野菜を傷めてしまいます。そして、畑を荒らすことにも。

どうすれば良いか!

雪かきをするわけにもいかず、自然に解けるのを待つしかありません。

発送予約スケジュールが詰まっている今、想定外の雪。

今週どうしよう…

明日には大丈夫と信じていた私に、追い討ちをかけるように降った今晩の雪。
2時間ほどの雪でしたが、庭には雪が積もっています…



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


子供の頃は雪が降るととてもうれしかったのに…


2月の第2週ですが1週間にわたってお休みさせて頂きます。
野菜の視察をかねて海外へ出かけてきます。
この期間、メール等の連絡が取れなくなりますのでよろしくお願い致します。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:34  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT