fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

2009.08.30 (Sun)

シシリアンルージュが…

ビジュアルの問題。

畑には自家用に栽培しているトマトが少しだけあります。
それは大好きな「シシリアンルージュ」。

今年栽培を計画していたものではなく、昨年の種がこぼれて勝手に生えてきたものなのです。

恐るべきトマトの生命力!

あくまでも自家用として考えていたのですが、かなり実を付けましたので宅配セットに入れようと思っていたら

「あれ?ない…」

母に「シシリアンルージュ、収穫してないよね?」と聞くと、
「たくさん実をつけていたから収穫したよ。お客さんへは送らないんでしょ。」という返事。

しっかりザルに入っていました。

090901_103729_convert_20090902022453.jpg

「これじゃ送れないじゃん!」

「形のいいものだけ選べば。」

「形じゃなくて、ヘタがついていないんだよ!」

さすが農家の母です。

収穫すれば良いというものではなく、緑のヘタが付いていなければ、トマトらしくありません。

お客様へお届けした時のビジュアルの問題なのです!

野菜は見た目も大事です。

勝手に生えてきたものの為、形は良くないのですが味は抜群!

やっぱりこのシシリアンルージュは自家用となりました…

RIMG1364_convert_20090902022320.jpg

シシリアンルージュと大葉としらすのパスタの出来上がり!

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


さすが「シシリアンルージュ」。
加熱すると最高です!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:52  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.30 (Sun)

バジル

バジルの黒ずみ

夏と言えば「バジル」。トマトとのコンビネーションが絶妙です。

「宅配セット」ではいろいろな野菜をお届けしているのですが、
「バジル」は、数少ないセットに入れない野菜です。

なぜならば!

「バジル」はすぐに黒くなり、野菜が到着した頃には黒ずんだバジルになってしまうのです。

収穫したバジルが黒くなる原因は3つ。
①低温障害
②葉の痛み
③水にぬれる


収穫し、家で使う分でさえ黒ずんでしまいます。

ということで、「バジル」は我が家の専用野菜となってしまっています。


バジルといえば

作りたくなるのが、「ジェノヴェーゼ」

RIMG1354_convert_20090831081710.jpg

今年もおいしいパスタを食べることができました!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


バジルは加熱すると香りが落ちるので、
「ジェノヴェーゼ」をボールに入れて、
そこにパスタを加えて絡めると、とても良い香りのパスタとなります。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

08:19  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.29 (Sat)

乾いた畑に!

久しぶりの雨!

土ぼこりの舞う乾いた畑。

「ひと雨欲しい!」と思っていたところ、ようやく久しぶりの雨。

その雨が「なぜに台風?」


夏らしくない今年の天気に加えて、雨が降ると思えば台風です…

今年は最悪!


台風とわかれば、それを受け入れるしかありません。グチっていても始まりません。

そうです、野菜への台風対策をしなければならなくなりました。

自然の力へ対抗する人間の非力な力は微々たるものなのですが、
何もせずに野菜がやられてしまうよりは、納得のいくことをしておきたいのです。


台風の大きな問題は「風」です。雨よりも風なのです。

限られた時間でできること、優先順位をつけなければ終わりません。
ナスなど果菜類の暴風対策はあきらめ、これから秋から冬にかけて収穫を迎える野菜を優先することにしました。

その対策の一部は、土寄せ。

ブロッコリーなどの根付いたばかりの若い苗に土を寄せて倒れないようにします。

090830_115950_convert_20090830154717.jpg

この作業で活躍するのが「へとへとくん2号」。
最近新しいものを買い、2号と命名しました。

090830_120018_convert_20090830154803.jpg
へとへとくん2号

農作業は、たくさんの仲間に助けられてこそできるものです。

「楽々くん」のお話はこちらから→☆

「へとへとくん」のお話はこちらから→☆


「さぁ!台風よ!かかってらっしゃい!!」



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



いつも大騒ぎしていて、台風がそれてしまうのですが、
今回は間違いなくやって来そうです。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

15:44  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.28 (Fri)

少ない野菜を豆腐でカバー

ボリュームアップ!

気が付くと冷蔵庫に野菜がほとんどありません。
自宅用の野菜を収穫し忘れてしまいました…

ほんの少ししかない「セルバチコ」「サラダカラシナ赤」。そしてミニトマト1個。

これだけでサラダは寂しい…

こんな時は豆腐の力を借りることにします。

RIMG1330_convert_20090829000704.jpg

オリーブオイルにいつものお気に入りのバルサミコを聞かせたドレッシングに、ブラックペッパーを多めに
きかせて頂きます。


野菜はほんの少しなのですが、ボリューム満点のサラダに仕上がりました。

野菜が高騰している今、豆腐を使うのも手です。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


豆腐って野菜とのバランスも良いので是非おすすめ!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:07  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.08.27 (Thu)

収穫のお休みのお知らせ

収穫のお休み

少し先なのですが、9月19日(土)は野菜の発送をお休みさせて頂きます

この日に料理教室が開かれ、私の野菜を使って頂くこととなり、私もお手伝い?ということで
お誘いを受けました。

野菜に関してのトークの時間もあるそうで、少しドキドキしております。

飲食店さんをはじめ、プロの料理人に野菜を使って頂く事は、
私にとってのレベルアップにつながり、さらに良い野菜セットを皆様へ届けられるようにもなると思います。

申し訳ございませんが、9月19日は朝から出かけてしまいますので
どうぞよろしくお願い致します。

当日の模様はこちらから→☆



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


問題が一つ

場所が田園調布なのです。
聞いたことはありますが、「いったいどこにあるの?」という感じで、
無事にたどり着けるかが心配です…

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

10:19  |  お知らせ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.26 (Wed)

味むらさき

ひものような長ナス

今年栽培しているナスのご紹介です。

その名も「味むらさき」

090824_163911_convert_20090827014919.jpg

紐のような極細長茄子で果皮は鮮やかな紫色になり、果肉は白色で肉質はち密でよくしまり、
炒め物などに向きます。


今年の夏の異常気象の中、元気だったのがこのナス。
とにかく実をつけてくれました。

そして、夏らしくなってきた近頃はさらに元気!

たくさんの実を付けてくれています。

090824_164020_convert_20090827014959.jpg

収穫量も多く、見た目のおもしろさといい、味といい、私にとってとても嬉しいナスなのですが、
欠点が一つあります。

普通のナスでさえそうなのですが、風が吹くと実が枝に触れて傷が付きます。
この「味むらさき」は、長さがあるため、普通のナスよりも傷が付きやすいのです。

25cm~30cm位までの長さになっても大丈夫なのですが、傷が付かないうちに早め早めの収穫を心がけました。

全てが真っすぐに成長するものでもなく、先端が緩いカーブを描くものもあります。
それはそれでおもしろいのでお届けもしています。

野菜を届けているお店で、「野菜を作っている方です!」とお客さんに紹介をしてもらった時のことです。
そのお店のシェフとお客さんの間では「J のナス」と言っていたそうです。

確かにアルファベットの「J」にも見えます。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


「味むらさき」、もうしばらく収穫できそうです!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

01:47  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.25 (Tue)

さっぱりサラダと豚

豚肉が食べたくなりました。

8月も終わりに近づき、そろそろ体力を復活させなければならず、体が久しぶりに肉を欲しています。

1日の食事の回数が少ない私は、いつも1回の食事を大事にしようと思っています。
そして、「料理は素材」と思っている私、おいしい肉を扱っているお店に買いに出かけました。


雲仙産豚リブロース限定品

という言葉に魅せられ買ったのがこの肉です。

RIMG1334_convert_20090826004759.jpg

150gが3枚で880円。安いのか高いのか肉の相場はわかりませんが、
「限定品」という言葉は私の心をくすぐります。

この肉を「黄金比率のステーキソース」に浸けこみます。

RIMG1335_convert_20090826004843.jpg

肉を浸けこんでいる間にサラダの用意。

RIMG1339_convert_20090826005022.jpg

「みょうが」と「大葉」に「セルバチコ」、「ストリドーロ」といったイタリア野菜を加えます。

のコラボ野菜。
ドレッシングは、オリーブオイル、バルサミコ、塩、コショウ。


味が浸みこんだ肉を焼いて今日は豚肉のステーキです。

RIMG1347_convert_20090826005113.jpg

飾りに添えた葉物は「ストリドーロ」。肉と良く合います!

思わずうなった肉の柔らかさ!
そしてさすがの「黄金比率のステーキソース」

初めは肉を楽しみ、後半はサラダをのせて食べます。サラダのサッパリ感で肉のしつこさは一切なし!

珍しいこともあることです。妻が150gの肉を1枚完食しました。いつもは1切れしか食べないのに。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


私は2枚の肉を完食しました。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:41  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.08.24 (Mon)

オクラと味噌

相性抜群!オクラ味噌

オクラと味噌がおいしい!

生のオクラを味噌につけて食べると、これが何とも言えないおいしさです。

RIMG1343_convert_20090825000100.jpg

味噌は各家庭のお好みの味で選んでいると思います。
慣れ親しんだ味噌を使いますので、家族の口に合うこと間違いなしです。

手づかみで味噌をつけて「ガブッ!」といってください。


焼きバージョン

縦割りにしたオクラに味噌を塗り、オーブントースターで焼くだけです。
味噌に焦げ目がついたら出来上がり。

RIMG1348_convert_20090825000314.jpg

焼きバージョンは緑のオクラを使っています。赤いオクラは加熱すると緑に変わってしまいますので…

昼間の農作業で汗をかき、塩分補給をかねてのビールのつまみがたまりません!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



味噌は普通の味噌ですが、いろいろとアレンジしても良いと思います。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:59  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2009.08.23 (Sun)

薬味

みょうがと大葉

今がおいしい薬味野菜と言えば「みょうが」と「大葉」

私の大好きな野菜の中の一つでもあります。

RIMG1328_convert_20090823214650.jpg


この2種類は畑でなく、裏庭で栽培しています。
野菜セットに入れる事はほとんどありません。

野菜セットは、前回お届けした野菜を参考にし、全ての野菜が重ならないようにセットを作っているのですが、
週一にお届けするお客様などは収穫できる野菜に変化がない時があります。
そのような時にセットに入れるのが「みょうが」と「大葉」です。

今年お届けしたのは4~5回位でしょうか。野菜のセレクトに困った時の最終兵器なのです。

なぜならば!

裏庭というくらいですので、日陰が多く栽培に適しているのですが、何しろ蚊が多い

みょうが畑に突入するには覚悟が必要で、一歩足を踏み入れると大量の蚊が襲撃してくるのです。

みょうがを収穫するたった数分の時間が地獄の時間となります。

これが最終兵器の理由で、できることなら立ち入りたくないエリアなのです。

栽培しているにもかかわらず、迷うことなく買ってしまう野菜、「みょうが」と「大葉」。

宅配セットに入れることがあっても、我が家で食べる分は買ったものが8割。

「地獄のエリア」に突入するくらいであれば、買った方が断然安い!」と妻に言っています。

というわけで、画像のみょうがと大葉は買ったものです。

野菜の収穫って本当に大変なのです…


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



買った方が安い野菜って、他にもたくさんあります!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:57  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.22 (Sat)

少し早いですが…

まだ19時前だというのに

寝ちゃいます。

何か体がだるいんです。

食欲もないので、明日に備えていい夢見ます。

ビールは1本だけ飲むことにしよう… 

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:39  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)

2009.08.21 (Fri)

判断

どこかで見切りをつけなくては

残暑? 8月も後半になってやっと夏らしくなってきました。

今まで成長が思わしくなかった夏野菜達も暑さと共に元気を取り戻してきているような気がして、
オクラなどは、毎日成長し、収穫をしなければ追いつかないほどになってきています。

このまま夏野菜がどんどん成長して欲しいところなのですが、畑は秋の準備に入らなければなりません。

ようやく元気になった夏野菜、もったいないのですが、どこかで見切りをつけ処分しなくてはならないのです。

畑の面積も限られていますので、もたもたしていると、秋野菜、冬野菜の種まき、苗植えが遅れてしまい、
今度はこれからの野菜達に影響を及ぼしてしまうのです。

今年は夏野菜を思う存分楽しむことが出来ずとても残念なのですが、
思い切って処分の判断をしなければなりません。

季節の変わり目は毎回この判断が付きまとうのですが、今年の夏野菜はとても未練があります。

2009年の夏、できることならやり直したいです…



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


露地栽培では、夏野菜は年に一度だけしか栽培できないものもあります。
貴重な私の夏、終わってしまいます…

でも、今年は貴重な経験ができたのかもしれません。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:52  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2009.08.20 (Thu)

ナスとオクラのソテー バルサミコ風味

夏野菜がおいしい!

RIMG1287_convert_20090820221855.jpg

ナスとオクラをオリーブオイルでソテーしてみました。
両面に軽く焦げ目が付く位ソテーし、バルサミコ酢を大さじ1加えます。
強火にし、酸味を飛ばしてからお皿に盛り付けます。

盛りつけた後で、塩、コショウを振り完成!

最後に塩を振ったのは塩分を控えるため。直接舌が塩分を感じて少量の塩ですみます。

飾りの赤いものはトマト。
調理用トマトのシシリアンルージュですが、生でもおいしいのです。

使ったナスは2種類。
普通のタイプと長いタイプ。長いタイプは「味むらさき」という品種です。
「味むらさき」は炒めるとおいしさがパワーアップ!します。

オクラは「島オクラ」という丸い品種です。


我が家のおかずは野菜がメインとなりますので、ボリュームを出すために大きめに切ってあります。
オクラはそのままの形で豪快に口に入れるのが農家流。

今日も夏野菜がたっぷりでした。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


8月もあと10日ですが、ようやく夏らしくなってきました。
夏野菜、いつまで食べれるか!
頑張れ!野菜達!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:31  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.19 (Wed)

野菜人 後編

これで完結!

先日ご紹介頂きました「日本ベジタブル&フルーツマイスター協会」のホームページの
「野菜人・果物人」

いよいよ後編がアップされました。

後編は農業に対する気持ちです。

お時間のある方はご覧になってみてください。

こちらから→☆

前編の模様はこちらから→☆

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

02:54  |  メディア  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.18 (Tue)

ブログでご紹介して頂きました。

感動!

先日お渡しした野菜。
何とブログでご紹介頂いてしまいました!

感動の記事はこちらから→☆



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




農業をやって良かった。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:11  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.08.17 (Mon)

ノーザンルビーを求めて

直接販売元さんとお話

暑い!

「夏ってこんなに暑かった?」。

最近の異常気象のせいか、夏を忘れていた気がします。

朝早くから仕事を始め、余裕がある時は、日中の暑い時間は休むことに決めました。

休むと言っても寝てるわけではなく、この時間は有効に使います。

季節の変わり目になると訪問する種屋さんがありまして、車で1時間位かかるのですが、
久しぶりに出かけてみました。

こちらの種屋さん、いろいろな種があり、ご主人と話していているととても勉強になるのです。

春に楽しんだジャガイモ、「ノーザンルビー」。
皮も中もピンクのジャガイモです。

RIMG0736_convert_20090602014456s_20090818174546.jpg


このジャガイモの種イモが手に入らないか聞いてみると、販売元の種メーカーさんに電話をしてくれて、直接話すことができました。

種メーカーさん自身が、秋に植えたことがないそうで、「栽培できるかどうかわからない。」という答え。
日照時間、積算温度、これらの状況で無事に収穫までたどり着くか自信がないそうです。

「ということは、できる可能性もあるのですね?」と私。

「何とも言えないのですが…」と種メーカー。

「それであれば、私が作ってみます。種イモを売ってくれませんか?」

こんな会話をしていたのですが、メーカーさんとしては、春植え用で販売していたジャガイモということで、種イモがないそうです!


がっくり!

ジャガイモは、春と秋に植えることができるのですが、その季節専用の品種があります。
共に植えることのできる品種もあるのですが、残念ながら、「ノーザンルビー」は無理のようです。

ついでに聞いてみた紫色のジャガイモ、「シャドークィーン」もダメでした。

出回っていないのなら、直接種メーカーから買ってしまおうと思った作戦も打ち砕かれました。

ピンクのポタージュ、寒い冬に熱々で食べたかったです…



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


春にはまた作ります。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

13:33  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.16 (Sun)

モロヘイヤ、オクラ、ナス、ネギ。

野菜の食卓。

農家の食卓は野菜が並びます。
当然のことなのですが、私の場合は基本的に畑で採れた野菜ばかり。
かっこいい言い方をすれば、旬の野菜の食卓です。

今がおいしいナスやモロヘイヤ、オクラ。
1年中お店で見かけることもできる野菜ですが、畑の収穫が終了してしまうと
来年の収穫まで口にすることはありません。

今晩の食卓に並んだ「モロヘイヤ、オクラ、ナス、そしてネギ」。
野菜ばかりの食卓ですが続きからご覧ください。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:49  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.15 (Sat)

バッタの眼

この眼は!

虫が付きにくく、夏場でも成長してくれるありがたい空芯菜。
その空芯菜の天敵の一つがバッタ。

今日もやって来ました。

090814_143842_convert_20090816091920.jpg

「あれ?」

このバッタの眼。ピンク色をしているではないですか!

なるほど、私の尊敬する有名人の秘密が解明しました。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

09:18  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.14 (Fri)

農林水産省の対応は

……

ひとり言です。

農林水産省が動きだしました。

長雨や日照不足の影響で、野菜の値上がりが続いていることから、農林水産省は、傷の入った野菜など、「規格外」とされる野菜を出荷するよう生産者に求めることを検討しているそうです。

私の畑でも、異常気象のおかげで夏野菜の生育がよくありません。
例えばオクラ。いつもは「採れすぎてどうしよう。」と困ってしまうのですが、
今年は、オクラを探しながらの収穫です。
見つけたオクラの半分は、肌の状態が悪く、いわゆる「規格外」です。

虫食い野菜など、「規格外」と呼ばれる野菜は毎度のことなのですが、
この「規格」というのは私にとっていつも疑問に思っていることです。

栽培している野菜に、「規格外」と呼ばれるものが出るのは当然のことで、
全てきれいな野菜が収穫できるなんて考えられません。

たまに言われるのですが、「規格外の野菜を安く売って欲しい」という一言。

野菜の値段は、労働力と思っている私。
「きれいな野菜も規格外の野菜も手間は同じ。そういうことで安くは売りません。」とお答えしています。

実際に規格外と呼ばれる野菜が出て困っている農家の皆さんにとっては、
今回の農水省の検討事項は良いことなのかもしれませんが、
野菜が高騰しているから、安く販売するための野菜を仕入れると言うのが私にとってはクエスチョン?

この売り方が続くのか、それともその場しのぎなのか、私には良くわかりません。

そして、ニュースを見ていると、インタビューに答えた主婦の一言。
「規格外でも、安くて新鮮ならうれしい!」

全ての消費者の皆さんの近くに直売所があるわけではありません。
一般的な野菜の流通を通すのですから、鮮度は期待できません。

私にとって、スーパーに出回っている野菜を見て、「なんでこれを売っちゃうの?」といつも思っているくらいですから、現状に加えて「規格外」が出てきたら…

農水省の今回の作戦、多分失敗すると思います。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



あくまでも私のひとり言ですので。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:44  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(7)

2009.08.13 (Thu)

「ストリドーロ」の味見

いいかもしれない!!

これぞグルメシード、イタリア独特で、イタリア以外では見つけることが難しい珍しい野菜です。
食べ方としては、ルッコラやクレス、タラゴンといった野菜と同じようにサラダやオムレツ、リゾット、
スープに利用します。


種の説明書に書いてある魅力的な説明。
これを読んで栽培を始めた「ストリドーロ」。

まだ最初の段階ではっきりしたことは言えないのですが、
当初の予想通り、虫がつきにくく、わき芽からどんどん成長してきそうな気配を漂わせています。


まずは、味見をしなければなりませんので収穫してまいりました。


RIMG1266_convert_20090814095408.jpg

まず、形が良いです。サラダにはもちろん、付け合わせとして立派に成立します。

味は、「うまい!」。どこかで食べたような味なのですが、とにかく絶妙の味をしています。
食感、かすかな苦味、そしてあまりクセがないと来ています。

気に入りました。

RIMG1271_convert_20090814095543.jpg

さっと火を通したおかひじきとミニトマトと一緒にサラダ。
ドレッシングは、オリーブオイルにバルサミコ酢、塩、ブラックペッパー。

いいですよ!「ストリドーロ」。

RIMG1270_convert_20090814095454.jpg


追加の栽培決定です!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



素晴らしいサラダ野菜に出会ってしまいました!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

09:48  |  ストリドーロ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.12 (Wed)

夏の長袖

天敵に備えて

毎日、畑に持参するものがあります。
それは、長袖のウィンドブレーカー。

畑に着き、収穫を始める前に、半袖の上に着ます。

日焼け防止ではありません。

なぜかといいますと、「蚊」の対策なのです。

畑には予想以上に蚊がいます。それも強烈な奴らばかりです。

綿の生地の服などは、奴らにとっても何でもなく、服の上から刺すのです。

そこで、ウィンドブレーカーの出番となるのですが、とにかく暑い!

10分も経つと、中に来ている半袖のシャツは汗でビショビショになります。

腰にぶら下げる虫よけをつけようかと思っているのですが、
買いに行く暇もありません…


収穫した野菜を左手に持って、右手は収穫を続けます。

奴らは、動きのとれない左手を狙ってきます。

2~3分の間に3か所位は刺されるでしょうか。

肌が露出している場所はとにかく危険!

顔はもちろん、唇にまで差してくるのです。

時間と共に刺された場所はかゆくなりますが、野菜についてしまうことを考えると、かゆみ止めクリームなどは塗れません。

「ひたすら我慢の収穫タイム」

夏はつらいことが多い農作業が続きます。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


早く腰に付ける虫よけを買ってこないと…

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:35  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)

2009.08.11 (Tue)

空芯菜とタコのペペロンチーノ

相性抜群!

RIMG1264_convert_20090811173826.jpg

空芯菜とタコをペペロンチーノに合わせてみました。
これが合うのです。

普通にペペロンチーノを作ります。
ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで炒める際、きつね色になったニンニクを取り除いておきます。
パスタを加える30秒前に1cm角に切った蒸しタコを加えます。
パスタが茹で上がったら、フライパンに移すと同時に、食べやすい大きさに切った空芯菜を加え、
さっと絡めます。
お皿に盛りつけ、取り除いておいたニンニクチップを散らして完成です。


空芯菜は、加熱すると黒くなってしまいますので、さっと火を通すことがポイントです。

最初の予定では、空芯菜ではなく、モロヘイヤを使う予定でした。
モロヘイヤとタコのネバネバパスタにするつもりだったのですが、
冷蔵庫にあったのは、空芯菜。

空芯菜の思わぬ底力を発見しました!

モロヘイヤとタコのパスタは、お店で確認済です。

こちらもお試しください!!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


野菜とパスタって本当に合いますね。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:52  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2009.08.10 (Mon)

なぜ台風?

どうなる野菜?

異常気象で、夏とは思えない日々が続いています。

それに加えて台風が発生してしまいました…

追い打ちをかける自然の力。


野菜は大丈夫なのでしょうか?


農家がダメになると、品薄状態で消費者の皆様へも負担は広がってしまいます。


これで、輸入野菜が増えたりしたら…


頑張れ!野菜!
頑張れ!日本の農家の皆さん!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

08:42  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.08.09 (Sun)

夢が一つ叶いました。

緊張の瞬間

夢が一つ叶いました。

「いつか野菜を渡したい。」

あこがれの雲の上の人についにお会いすることができました。

プライベートで近所まで訪れた偉大な方。
僅か30分の滞在時間でしたが、直接お話もでき、握手まで。

緊張の瞬間はこれです!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

08:23  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)

2009.08.08 (Sat)

ひとり言です。

子供の頃は、大人がこんなに大変だとは思ってもいませんでした。

体育のマット運動や鉄棒が大嫌いで、「大人になったら解放される。」と喜んでいましたが、
大人になってわかった、目の前に立ちはだかる分厚い壁。

会社勤めをしていた頃、そして農業を始めた私にとって、いつも目の前には
「壁、壁、壁…」でした。

いつ芽が出るかわからない小さな種をまき、本気で農業に立ち向かうと決心した私。

休むのは年に10日位でしょうか、1年ほぼ毎日野菜と共に過ごしています。

向かい風ばかり吹いて、吹き飛ばされないように、1歩1歩少しづつ足を前に進めていた私。

そんな私にも最近追い風が吹いてきているような気がしています。

くじけそうになった時のお客様の応援、妻や友人、仲間たちの励まし、心の支えもありました。

いつまで吹くかわかりませんが、この追い風に乗ってみたいと思います。

農業の最終目標までに、いくつかの目標を所々に置いて、少しづつクリアー出来てきています。

明日はその所々の目標の一つ、私にとって雲の上の方と会うことになっています。

「夢は努力してつかみ取るもの。」

いつも忙しい日を送っていますが、その夢だけは忘れたことはありません。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



明日はとても大事な日。今から緊張しています!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:31  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.07 (Fri)

不安なじゃがいも…

危険な香りが漂います…

あくまでも私のひとり言と思ってください。

秋じゃがの種イモを準備する時期がやってきたのですが、種イモがあまり出回っていません!

知り合いの種屋さんでやっと予約ができた状態です。

参考までにホームセンターも見てきたのですが、こちらでもほとんどありません。

あるホームセンター曰く、
「アンデスレッド(皮が赤いじゃがいも)は週末にしか入らず、次はいつ入荷するかわかりません…」


とにかく種イモの入手が困難な状態なのです!

秋じゃがを栽培予定の方は、早めに手を打った方が良いと思います。

どこかで、在庫はキープされているはずだとは思うのですが…


現在、異常気象の為、じゃがいもの値段が高くなっています。秋以降も高値が続きそうな気配。

栽培する量が少なければ、高くなってしまいます。

不安な秋じゃがの予感でした。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



ポテトチップスも心配になってしまいます…

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

01:02  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.06 (Thu)

とろろ焼き

余った大和芋は焼いちゃいます。

とろろが食べたくなり、大和芋を買ってきました。
とろろご飯といきたい所なのですが、私の場合はお蕎麦。
とろろ蕎麦そばです。

とろろとして食べる量はそんなに多くありません。
食べるだけおろせば良いのですが、余った分は、冷蔵庫に眠ってしまい、忘れられてしまうのもかわいそうですので、食べたい時に食べてしまおうと焼いてみました。

RIMG1232_convert_20090806222312.jpg

余ったとろろの中には、刻んだ大葉と醤油を入れよく混ぜてあります。
フライパンに薄く油をひいて、後は両面を焼くだけです。
トッピングはネギのみじん切り。

キャベツや卵などを使うと、「とろろのお好み焼き」となりますが、
これはあくまでも「とろろ焼き」。余計な事はしません。

それだけでもおいしいのですが、味付けをいろいろ試してみました。

醤油                  さっぱりしておいしい!
麺つゆ                 蕎麦の延長!
マヨネーズ               合う合う!
ソース                 お好み焼きの味!
マヨネーズ+ソース         間違いありません!


余ったとろろは、軽くご飯と行きたいところですが、ここはヘルシーにとろろだけ。

ビールのつまみに、おやつに!

おすすめです!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



1枚食べると結構お腹いっぱいになります。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:41  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.05 (Wed)

ご紹介頂きました。

「野菜人・果物人」

日本ベジタブル&フルーツマイスター協会
ご存じでしょうか?

「野菜ソムリエ」と言った方がわかりやすいかもしれません。

「野菜ソムリエ」の資格を取ることができる協会で、世界で唯一の「野菜ソムリエ」の認定機関です。

先日、取材を受けておりまして、この度、日本ベジタブル&フルーツマイスター協会のホームページの中の、
「野菜人・果物人」というコーナーでご紹介を頂きました。

前編、後編があるようですので、お時間のある方はご覧になってみてください。

今回は前編の模様です。

こちらから→ ☆



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


後編が楽しみです!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

10:27  |  メディア  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.04 (Tue)

サラダにガックリ…

進歩してないじゃん!!

19時から打ち合わせがあり、終了したのが23時近く。
遅くなってしまいましたので、帰りにコンビニで夕飯を買いました。

残業して、疲れた体でコンビニに立ち寄る会社員みたいな気持ちが新鮮でした。

体がさっぱりしたものを欲していましたので、買ったのが冷たいおそば。
ついでに手に取ったのが「サラダサラダ」です。

いろいろな本を読んで、「2度と買うまい!」と思っていたのですが、つい買ってしまいました。

コンビニのサラダを買ったのは何年ぶりでしょうか? これも勉強の一つ。
とにかく久しぶりです。

「今はどんな味がするのだろうか?」と期待に胸を膨らませ、ドキドキしながらふたを開けました。

食べてびっくり!

野菜の味がしません!

確実に野菜を食べているはずなのですが、野菜を食べている感じにならないのです。

販売する上で仕方のないことなのですが、パサパサした水分を全く感じない野菜。

数年ぶりに食べたのに、まったく進歩していません。

少しは野菜の旨みを感じられると思っていたのですが…


いろいろなお店に出かける時は、必ずと言っていいのですが、
サラダを食べることにしています。

「たかがサラダ、されどサラダ」

サラダを食べれば、お店の姿勢がわかります。
食材に対しての気持ちが感じられるのです。

たくさんの人が食べるであろう「コンビニのサラダ」。

野菜の味を感じることのできる日はくるのでしょうか。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




野菜は鮮度です!!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:04  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2009.08.03 (Mon)

野菜高騰について

やっぱり農業は大変です。

最近目にする「野菜高騰!」のニュース。

人参、ジャガイモ、そして夏野菜。お店での販売価格が高くなっています。

原因は、この異常気象による野菜の不作

消費者の皆様の家計に与える負担。野菜をたくさん扱う飲食店さんへの負担。

とても大変な事になっていると思います。

私の場合、農家という立場もあるのですが、野菜を購入する方達より、
どうしても生産者の方達のことを考えてしまいます。

何か月も前から種をまき、野菜の世話をして、やっと収穫と思ったらこんな状態。

不作の野菜を専門に作っている農家の皆さんにとってはものすごい打撃です。

今、農業ブームと言われていて、農業を始めたい人たちが増えているのですが、
このように農業にはとても大きなリスクがあります。

人からよく言われるのが、「農業はいいねぇ~」という言葉。

そんな人たちに、

「農業を仕事とするのは本当に大変。趣味でやるのが一番ですよ。」

と返答しています。

その反面、やり方次第では、とてもおもしろく、可能性のある職種でもあるのですが。


私の畑でも、この異常気象の影響はあり、夏野菜がいつもと同じように育ちません。

3日にやっと近畿東海で梅雨明けの報告。

かなりおかしくなっている自然界が現実のものとして伝わってきています。

農家の皆さん、この異常気象、「天から与えられた試練」と思い乗り切りましょう!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


消費者の皆様も、野菜高騰に負けずに頑張ってください!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

08:42  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)

2009.08.02 (Sun)

なつサラダのさっぱりサラダ。

サラダが食べたくなりますので。

季節季節によって作れる野菜も変わって来ます。
私が住む千葉で、夏場はレタスが作れませんので困るのはサラダ。

レタスだけがサラダではないのですが、やっぱり恋しくなります…


今収穫できる野菜でサラダを作るとこんな感じ。

RIMG1223_convert_20090802101204.jpg

私の畑の夏のサラダです。

使っている野菜は、

なつサラダ。(生食用の空芯菜)
キュウリ。(ラリーノという品種の超ミニキュウリ)
みょうが。
島オクラ。(五角形ではなく、丸型のオクラ)


なつサラダは、サラダホウレンソウに似た感じの食感で、クセがなく食べやすい葉物です。
そして、水分量が多く、みずみずしいミニキュウリ「ラリーノ」。

この二つをお皿に盛りつけ、みょうがと島オクラは細かくしてドレッシングに使いました。

ドレッシングは、みょうが、島オクラ、塩、ブラックペッパー、オリーブオイル、バルサミコ酢。

みょうがの香りとサッパリ感、そして島オクラのネバネバ感がとてもマッチしていて、
夏を感じるサラダとなりました。


レタスのサラダなどにみょうがを加えても合います。

我が家の夏は、みょうがが至る所で活躍しています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


このサラダで、サッパリ感アップ!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:26  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)
 | HOME |  NEXT