2008.08.22 (Fri)
第2のバターナッツ
こちらはジャンボ!
先日ご紹介しましたバターナッツ。
バターナッツのお話はこちらから

ご紹介しましたバターナッツ
バターナッツはカボチャの一種なのですが、バターナッツの中でも品種がたくさんあるそうです。
こちらは、日本の種メーカーから販売されている種から育てたものです。
そして、畑には第2のバターナッツを栽培しています。
第2のバターナッツはイタリア産の種から育てました。

見た目はごわごわしていて、へちまのようです。

左にあるのはまだ青いバターナッツです。
イタリア産の方はとにかく大きく、日本の種メーカーの品種と比べると、
大きさ、重さは3倍はあります。
とても普通の家庭では食べきれそうもない大きさ。
その為、私も味見をしていません。
さすが、西洋種という感じで、とにかくジャンボ。
いったいどんな味がするのかとても興味があります。
種の説明によると
甘く、ナッツのような味わいのサツマイモにも似た風味のパンプキンと記載されています。
お客様にお届けする前に私が食べてみなくては始まりませんので、
覚悟を決めて、この大きさにチャレンジしてみます。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓

先日ご紹介しましたバターナッツ。
バターナッツのお話はこちらから

ご紹介しましたバターナッツ
バターナッツはカボチャの一種なのですが、バターナッツの中でも品種がたくさんあるそうです。
こちらは、日本の種メーカーから販売されている種から育てたものです。
そして、畑には第2のバターナッツを栽培しています。
第2のバターナッツはイタリア産の種から育てました。

見た目はごわごわしていて、へちまのようです。

左にあるのはまだ青いバターナッツです。
イタリア産の方はとにかく大きく、日本の種メーカーの品種と比べると、
大きさ、重さは3倍はあります。
とても普通の家庭では食べきれそうもない大きさ。
その為、私も味見をしていません。
さすが、西洋種という感じで、とにかくジャンボ。
いったいどんな味がするのかとても興味があります。
種の説明によると
甘く、ナッツのような味わいのサツマイモにも似た風味のパンプキンと記載されています。
お客様にお届けする前に私が食べてみなくては始まりませんので、
覚悟を決めて、この大きさにチャレンジしてみます。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓



| HOME |