2008.08.10 (Sun)
ナス入り夏のサラダ
少し変わったサラダ
夏野菜を使ったサラダを作りました。
夏野菜のサラダといえば、トマトやきゅうりが定番ですが、
本日は、ナスとオクラがメインです。

セルバチコをベースに青トマト「グリーングレープ」を使っています。
そして、青と赤のオクラを2種類、生のまま斜めに切って加えました。
本日のメインは、「ナス」。
生食できるナスを薄くスライスしてトッピング。
ナスは、切ったら色すぐに色が変わってしまいますので、冷蔵庫で冷やしておき、食べる直前に加えました。
その後、オリーブオイルをベースにしたドレッシングをかけたのですが、
オイルがナスをコーティングしてくれたせいか、変色を防いでくれて、ナスが新鮮そのものの色合いで
サラダに溶け込んでくれました。
ナスは「美男」という品種で、皮がやわらかく、生でも加熱してもおいしい品種を使っています。
信じられないでしょうが、甘くてフルーツのような味です。
「ナスを生食で」と考えると漬物が真っ先に浮かびますが、そのままサラダに使ってもとても美味しいです。
残念ながら、お店では品種までは表示されていないのが現状ですので、
生食可能のナスを入手することは難しいかもしれませんが、
「水ナス」を見つけたら是非試して頂きたいと思います。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓

夏野菜を使ったサラダを作りました。
夏野菜のサラダといえば、トマトやきゅうりが定番ですが、
本日は、ナスとオクラがメインです。

セルバチコをベースに青トマト「グリーングレープ」を使っています。
そして、青と赤のオクラを2種類、生のまま斜めに切って加えました。
本日のメインは、「ナス」。
生食できるナスを薄くスライスしてトッピング。
ナスは、切ったら色すぐに色が変わってしまいますので、冷蔵庫で冷やしておき、食べる直前に加えました。
その後、オリーブオイルをベースにしたドレッシングをかけたのですが、
オイルがナスをコーティングしてくれたせいか、変色を防いでくれて、ナスが新鮮そのものの色合いで
サラダに溶け込んでくれました。
ナスは「美男」という品種で、皮がやわらかく、生でも加熱してもおいしい品種を使っています。
信じられないでしょうが、甘くてフルーツのような味です。
「ナスを生食で」と考えると漬物が真っ先に浮かびますが、そのままサラダに使ってもとても美味しいです。
残念ながら、お店では品種までは表示されていないのが現状ですので、
生食可能のナスを入手することは難しいかもしれませんが、
「水ナス」を見つけたら是非試して頂きたいと思います。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓



| HOME |