fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2008.05.26 (Mon)

エン麦

畑に「エン麦」をまいています。

種をまいてから野菜を育てそして収穫。
これが、野菜の収穫までの流れなのですが、その後の畑をどうするかをご紹介します。

時期にもよりますが、収穫して終わった畑に「エン麦」をまきます。

P1000957.jpg
芽が出て少し成長したエン麦

P1000959.jpg
さらに成長したエン麦

麦と言っても、収穫が目当てではありません。
目的がいくつかあります。

○連作障害を防ぐ
○根菜類のキタネグサレセンチュウ・ダイコンなどのキスジノミハムシの密度を抑制
○余分な肥料の吸収
○緑肥効果

このエン麦は、生育が旺盛で、出穂時の草丈は110~130cmに達します。

簡単に説明しますと、

連作障害を防ぐために、栽培する野菜と野菜の間にこれをまきます。
エン麦には虫を減らす効果があり、さらに前の作物に使った余分な肥料を吸収してくれます。
その後、ある程度成長したエン麦をそのままトラクターで畑にうないこむ(耕す)ことによって、
それが、有機肥料となってくれるという便利なものなのです。

昨年、愛犬と腰くらいの高さまで育ったエン麦畑で遊んでいたら、(いずれうないこんでしまいますので、歩いても走っても大丈夫なのです。)
畑の隣にある家の方から
「畑に入らないで!!どちらの方~!」と怒られてしまったことがあります…



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
                                  
     ビジネスブログランキング

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:55  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)
 | HOME |