fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2008.05.07 (Wed)

「絹さや」の森

「絹さや」がたくさん実をつけています。

GWも終了してしまい、皆様も仕事が始まり通常の生活に戻られたと思います。
野菜にはGWなどはなく、その野菜野菜が毎日自然の中で太陽の恵みを浴びて成長をしています。

そして、畑では豆類の収穫が時期を迎えてきました。

第一弾は「絹さや」です。

P1000737(1).jpg
元気な「絹さや」

「絹さや」には、カロテン、ビタミンCが豊富に含まれいます。
歯ざわりがよく、ほのかな甘味があるので炒め物、和え物などにおすすめで、さっとゆでて料理の彩り、汁の実にもご利用できます。

P1000740(1).jpg
絹さや達

たくさんの実をつけている「絹さや」ですが、まさに「やっと収穫!」という感じです。

昨年の11月に種まきをしてから寒い冬を越し半年がかかりました。
葉物と違い、収穫まで時間のかかる野菜も多く、「絹さや」はその野菜の中の一つです。

お店では、目にすることが多くとも、露地栽培ならではの旬の楽しみ。
この収穫が終わってしまいますと、また1年食べれなくなります。

「絹さや」は、枝豆や空豆などに比べると地味なイメージがありますが、私にとっては1年で今の時期しか食べることができない貴重な豆です。
(採りたての豆とお店で販売されている豆の味はとにかく違いがはっきりでますので、お店で豆を買うことはほとんどありません。)

露地栽培でならではの短い期間の楽しみをこっそり味わっています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
                                  
     ビジネスブログランキング

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:57  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)
 | HOME |