fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2008.05.04 (Sun)

「パセリマウンテン」

「パセリマウンテン」出現!

イタリアンパセリを本格的に栽培を始めています。

一度植えつけると長い期間にわたって収穫ができますので、その場所は他の作物が栽培できません。
しかも、

○日当たりがよくて水はけがよい場所。
○夏は半日日陰で風通しのよい場所。
○乾燥に弱く、夏の高温期には土が乾いて葉が黄色くなってしまうことがありますので、水やりが楽な場所。


と栽培条件の適した場所も必要となります。

悩んで見つけた所が、今まで野菜を栽培していなかった場所です。

P1000715(1).jpg
畑の一角に土が盛られた小さな山があります。
ここには、母が趣味の花を植えています。


P1000718(1).jpg
この小さな山の正体は、隣に作ってあります野菜のゴミ捨て場を掘り起こした土なのです。
縦、横6m、深さ5mの穴に、収穫が終わり畑のそうじで出た野菜クズや草などもろもろの野菜を捨てています。
将来的に満杯になったら、山の土で埋め戻し、新たな場所に同じような穴を作ることとなります。

この山が「イタリアンパセリ」の栽培に見つけた場所です。

山になっていますので、
○日当たりがよくて水はけがよい場所。
クリアー! 

奥にある物置のおかげで午後3時頃から日陰となるため、
○夏は半日日陰で風通しのよい場所。
クリアー!
P1000719(1).jpg


近くに水道があるため、
○乾燥に弱く、夏の高温期には土が乾いて葉が黄色くなってしまうことがありますので、水やりが楽な場所。クリアー!
P1000720(1).jpg


この盛られた小さな山で、第1陣のイタリアンパセリの栽培を始めることにしました。

P1000722(1).jpg
植え付けた苗達

この植え付け場所には、腐葉土、堆肥をたっぷりとすき込みました。
これからここが「イタリアンパセリ」達の聖域となります。

さて、第2陣はどこに植えましょう?


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
                                  
     ビジネスブログランキング

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:02  |  イタリアンパセリ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)
 | HOME |