2008.05.01 (Thu)
「アイスプラント」 驚きの味!!
「アイスプラント」の間引き菜を試食しました。
栽培している「アイスプラント」の間引き菜を食べてみました。
今回で2回目。初めて食べたのは、新宿の伊勢丹で買ったものでした。
自分で栽培している「アイスプラント」の味は最高です。
間引き菜といえども、採りたてのせいなのか、正直な所、買ったものよりもおいしい!の一言です。
今回の試食で驚きの結果
がでましたのでご報告します。
栽培している「アイスプラント」は、2通りの方法を取っています。
① 育苗用の培養土を使った栽培
② 育苗用の培養土に塩を加えた栽培 「ソルトバージョンはこちらからご覧ください。」←クリックです
「アイスプラント」の特性として、「土壌に含まれる塩化ナトリウムを吸収する」ことが分かっていますので、培養土に塩を加えてみたのですが、「普通の培養土バージョン」と「ソルトバージョン」では
味に違いが出たのです。
「ソルトバージョン」には、しっかりとした塩味がつきました。「普通の培養土バージョン」もやわらかくておいしいのですが塩味のパンチがありませんでした。(買ったものに近い味)
現時点での栽培途中経過では、塩を加えることは正解のような気がします。
今後、「アイスプラント」の特徴である、葉や茎の表面にキラキラとした水滴のような粒々(ブラッター細胞)にどのような違いがでてくるかが楽しみになってまいりました。
また、塩を加えたことがマイナスになることも考えられます。
これも追って見守っていきたいと思います。
間引き菜の試食は続きからご覧ください。
栽培している「アイスプラント」の間引き菜を食べてみました。
今回で2回目。初めて食べたのは、新宿の伊勢丹で買ったものでした。
自分で栽培している「アイスプラント」の味は最高です。

間引き菜といえども、採りたてのせいなのか、正直な所、買ったものよりもおいしい!の一言です。
今回の試食で驚きの結果

栽培している「アイスプラント」は、2通りの方法を取っています。
① 育苗用の培養土を使った栽培
② 育苗用の培養土に塩を加えた栽培 「ソルトバージョンはこちらからご覧ください。」←クリックです
「アイスプラント」の特性として、「土壌に含まれる塩化ナトリウムを吸収する」ことが分かっていますので、培養土に塩を加えてみたのですが、「普通の培養土バージョン」と「ソルトバージョン」では
味に違いが出たのです。
「ソルトバージョン」には、しっかりとした塩味がつきました。「普通の培養土バージョン」もやわらかくておいしいのですが塩味のパンチがありませんでした。(買ったものに近い味)
現時点での栽培途中経過では、塩を加えることは正解のような気がします。
今後、「アイスプラント」の特徴である、葉や茎の表面にキラキラとした水滴のような粒々(ブラッター細胞)にどのような違いがでてくるかが楽しみになってまいりました。
また、塩を加えたことがマイナスになることも考えられます。
これも追って見守っていきたいと思います。
間引き菜の試食は続きからご覧ください。