fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2015.07.29 (Wed)

くるくるキャタピラーの収穫

収穫難しい…

くるくるキャタピラー、別名『PRICKLY CATERPILLAR』。

不思議なビジュアルを持ったマメ科の野菜です。

サラダや料理のトッピングに使うのですが、
フレッシュな状態がおすすめです。

若い莢のものがベストで、画像の大きさ位。

くるくるキャタピラー3

この位の大きさになると、筋が固くて食べれません…

くるくるキャタピラー4

収穫のタイミングが難しい野菜の一つということが判明しました!





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


ほのかに豆の味がしますが、
大きくなると苦みが強くなります。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:56  |  くるくるキャタピラー栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2015.04.06 (Mon)

くるくるキャタピラーの発芽

種まきから2週間

種をまいて、それが発芽するまでの間は退屈なのですが、
土が少し盛り上がり、発芽の動きを見つけると、
一気にテンションがあがります。

この時ばかりは、今も昔も変わりません。

種まきから2週間、

P1030289.jpg

P1030291.jpg

くるくるキャタピラー、テンションあがってきました。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


この発芽の良さ、
豆科を感じます。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:45  |  くるくるキャタピラー栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.24 (Tue)

くるくるキャタピラーに挑戦

サラダに使うようです。

数年前から気になっていた「くるくるキャタピラー」。

マメ科の1年草です。

くるくるキャタピラー

気になっていても栽培しなかった理由は、
作っても売り先があるか不安だったこと。

趣味で野菜を作っているわけでもありませんので、
売り先が確保できなければなりません。

最近は飲食店さんも増えてきましたので、
いよいよ挑戦することにしました。

くるくるキャタピラー2

一袋に15粒。

どうなるか、お楽しみです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


味というよりは、
ビジュアル重視でしょうか。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:44  |  くるくるキャタピラー栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |