fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2015.04.13 (Mon)

オイスターリーフ、1号2号3号。

現段階で発芽率3.75%

オイスターリーフの発芽の悪さに正直驚いています。

1袋10粒入りの種を8袋購入することができ、
80粒の種をまいて、発芽したのは現段階で3本。

発芽率3.75%

ご参考までに1袋1080円の種です。

種まきの方法やまき時期を変え、
数パターン試した結果です。

そんな中、無事に発芽した3本はこちら。

オイスターリーフ1号
P1030341.jpg

オイスターリーフ2号
P1030342.jpg

オイスターリーフ3号
P1030343.jpg

この3本がものすごく愛おしくてたまりません。

賢い農家さんは、こんなことしていないと思います…




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



4号が発芽しましたら
ご報告します。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:52  |  オイスターリーフ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.04.01 (Wed)

待ちに待ったオイスターリーフの発芽

久々に嬉しい!

タネから栽培を始めたオイスターリーフ。

なかなか発芽せず、
保険でまき直した第2回目のものが発芽しました。

3月15日にまいて約2週間。

P1030249.jpg

P1030248.jpg

久々に発芽を嬉しく思いました。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



まだ発芽は1本だけです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

12:10  |  オイスターリーフ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.07 (Sat)

3月のオイスターリーフ

生育順調です!

朝晩寒い日が続いていますが、
春の訪れは近いのでしょうか。

3月に入り、オイスターリーフが益々元気になってまいりました。

2014年12月
オイスターリーフ冬3

2015年2月
2月オイスターリーフ

そして、2015年3月
3月オイスターリーフ

トンネルをかけることなく、そのまま放置でも生育することが判明しました。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


多年草のこういう所が好きです。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:40  |  オイスターリーフ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.02.27 (Fri)

沈黙のオイスターリーフ、種の追加決定!

突然の入荷待ち

先日、発芽しないオイスターリーフのお話をさせて頂きました。
昨年の苗と並行して種からの栽培も実験したい為、
念のため、種をまき直そうと思います。

1月の時点で100袋ほどあった種でしたが、現在は在庫ゼロ。
入荷待ち状態に突入しているではないですか!

西洋野菜を作り始めて長い間お取引きをさせて頂いていますので、
輸入元に連絡してみると、キャンセル待ちが出たそうで、
それを全部購入することにしました。

タイミングが良かったようです。

さらに、
発芽しない旨を伝えると、春になるまでじっくり待った方が良いとのことでした。
あせらず、水やりを続けると発芽するようですが、
やっぱり不安ですので、種を変えて再挑戦します。

DSC_3907.jpg



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


種も当たりはずれがありますので、
種を買えるとすぐに発芽するケースもあります。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:09  |  オイスターリーフ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.02.23 (Mon)

オイスターリーフ、動きなし

種まきから2週間

生で食べると生牡蠣の味がするという不思議な「オイスターリーフ」。
昨年、苗を入手し栽培を始めています。

冬の寒さで一時は消滅したかに思えましたが、

オイスターリーフ冬カキガラ

さすが、多年草というべきでしょうか、復活の兆しを見せてきました。

2月オゼイユ2

現在、苗と並行して種からの栽培を実験しています。

10粒1080円という恐るべし種を入手しました。
種まき時期は2月~3月。
2月13日にプラグトレイにまいてみましたが、

DSC_3907.jpg

動きなしです…


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


これも挑戦なのだと思います。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:43  |  オイスターリーフ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.02.21 (Sat)

2月のオイスターリーフ ~畑バージョン~

さすが畑!

オイスターリーフ、データがあまりない為、
畑とプランターの2段構えで実験栽培しています。

多年草という事もあり、一時は「終わったか…」と思っていたのですが、
2月中旬過ぎに復活の兆しを見せてきました。

こちらプランターバージョン

オイスターリーフ 冬

オイスターリーフ冬0

そして、同じ頃、畑バージョンはと言いますと、

2月オゼイユ

2月オゼイユ2

土に混ぜてある砂などの配合は同じですが、
やっぱり畑の力でしょうか、生育が全然違います。

ともかく、露地栽培、何の保温もせずに冬を越すという事が判明しました。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



畑バージョンの今後が楽しみです。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:30  |  オイスターリーフ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.02.19 (Thu)

2月のオイスターリーフ ~プランターバージョン~

多年草のパワー炸裂!

食べると牡蠣の味がする葉っぱ「オイスターリーフ」。

多年草ということで栽培を始めて、
畑とプランターで実験しています。

寒さのせいで、12月くらいから葉っぱはなくなり、寂しいものとなっていましたが、
2月中旬になり、新たな芽が出てきました。

オイスターリーフ 冬

オイスターリーフ冬0

特に何をしたわけでもなく、あくまでも放置状態でした。

根っこが残っていれば、復活する多年草。

これが多年草好きの理由です。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



畑のオイスターリーフも復活の気配ありです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:51  |  オイスターリーフ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.01.10 (Sat)

牡蠣には牡蠣で。

オイスターリーフの追肥

これからの可能性に期待して、
オイスターリーフに追肥をしました。

畑で普通に使っているものですが、
やっぱり牡蠣には牡蠣ということで、
牡蠣殻を振っておきました。

現状のオイスターリーフです。
オイスターリーフ冬カキガラ

白い粉が牡蠣殻です。
オイスターリーフ冬カキガラ3

オイスターリーフゾーン全体はこのような状態です。
オイスターリーフ冬カキガラ4

ミネラルを追加ということです。

元々海辺に生息している植物ですので、
元気に復活することを期待します。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


牡蠣殻は、
西洋野菜ゾーンに多用しています。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:13  |  オイスターリーフ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.01.09 (Fri)

オイスターリーフ 1月

多年草を信じてみることに

昨年栽培を始めたオイスターリーフ。
食べると牡蠣の味がする葉っぱです。

耐寒性がある多年草ということで、
思い切って、トンネルもかけずにそのままにしておきました。

オイスターリーフ冬1

オイスターリーフ冬2

オイスターリーフ冬3

寒さの為、すでに成長していた葉っぱは枯れてしまっていますが、
中心部からはこれからの期待が詰まっている若葉が出てきています。

根っこは生きていますので、肥料を与えて暖かくなるまで見守ってみようと思っています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



完全露地栽培で何とかなりそうな感じです。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:43  |  オイスターリーフ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.11.30 (Sun)

オイスターリーフの蕾

季節はずれなのでしょうか…

いろいろと試しながら栽培しているオイスターリーフ。

5月~6月頃にすずらんの様な形をした花を咲かせるようなのですが、
11月の末に蕾をつけました。

オイスターリーフ花

寒さに強いということで、未だにトンネルなどはかけずに
完全なる露地栽培ですが、花が咲いてしまうものなのでしょうか…

オイスターリーフ、全く予想ができない植物です。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


ピンクの蕾ですが、
青っぽい花が咲くようです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:29  |  オイスターリーフ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT