fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2014.09.25 (Thu)

雨の日は収穫しませんので…

事務仕事全てクリアー!

カテゴリー「タケイファームのポリシー」その2です。

私、雨の日の収穫作業は一切しません。
前は、雨の日でもがむしゃらに合羽を着て作業していたのですが、
ある日気づいたのです。

晴れの日のクォリティを100とするならば、
雨の日のクォリティを100まで持っていく自信はない。
70%くらいだろうか…

雨の日に収穫していると、泥はねなどで明日収穫する野菜まで
影響を与えてしまう…

さらに、やっている本人のテンションが下がる…

という理由で、
契約時に雨の日はお休みというルールを設けてあります。

現在は、飲食店の皆様、一般の皆様、新宿伊勢丹さん、
全ての収穫は雨の日はお休みです。

雨の日でも収穫するのがプロであると共に、
プロフェッショナルな野菜を届けるのがプロだと思っていますので、
私は後者を選んだ次第です。

従って、本日のような雨の1日は、
事務処理に徹します。

おかげさまで、たまっていた作業がほぼ終了し、
気持ちもスッキリ!

明日からのお届けに集中できます!





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



本当に気持ちがスッキリしています。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:45  |  タケイファームのポリシー  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.24 (Wed)

タケイファームのポリシーその1

お手伝いは収穫のみ!

新たなカテゴリー「タケイファームのポリシー」が登場しました。

私のこだわりを少しづつお伝えしていきたいと思います。

農家の皆さんが畑を見学しに来たりする時があります。
その際、「草取りでもなんでもお手伝いします。」とおっしゃってくれます。

とてもありがたいことなのですが、
私は、一切お手伝いは受けません。
その時間があれば、いろいろとお話したほうがお互いの勉強になると思うからです。

よくありがちなのですが、
一般の方を募集して、
農業体験と称して、種まきや草取りなどを手伝ってもらったりしているパターンを見かけます。
中には、会費を取り、実益と労働力を兼ねているのが現実なのですが、
私の中では如何なものかと思っています。

私の野菜の販売先は飲食店さんというプロの方がメインとなりますので、
言葉が見つからず失礼だと思いますが、
素人の方に種まきをしてもらったりしてしっかりした野菜がお届けできるか不安があります。

期間を設けて、種まきから間引きなどの農作業を経て、自ら収穫する所までのプロセスを
体験としてお金を得るのは良いとは思いますが、
タケイファームでは、その時間も場所もありませんので一切行いません。

但し、畑ツアーというタイトルで収穫体験は有料で行っています。

それは、私がプロとして完成した野菜を、収穫という作業をレクチャーし、
自ら体験して頂くこと。

ちゃんとした野菜をお持ち帰りいただくのはアリだと思っています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



体験している方が喜ぶことと、
プロフェッショナルな野菜をつくることは別物です。




18:24  |  タケイファームのポリシー  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |