fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2014.03.12 (Wed)

いよいよ「セロリアック」

栽培始めてみます。

西洋野菜を作るようになって、今ではいろいろな野菜に出会ってきていますが、
何年も前から興味はあったにもかかわらず手を出さなかった野菜「セロリアック」。

セロリの仲間ですが、別名「根セロリ」と呼ばれているように根を食用とします。

フレッシュなものはなかなか入手困難で、販売されていてもものすごく高価な野菜。
しかし、シェフの皆さんは誰もが欲しがっているというニーズのある野菜でもあります。

今まで作らなかった理由の一つが、「適正価格で売れる確証がなかった為」。
売り先もないのに、西洋野菜を作っても、売れないから値段を下げるという、
自ら野菜の価値を下げるようなことをしたくなかったのです。

西洋野菜を作るようになって何年か経過してきて、
「そろそろ作ってもいいかな」という気がしました。

2014年のテーマが「Ne」としていることもあり、
丁度良いのかもしれません。

セロリアックの種です。
セロリアック1

まずは発芽させます。9cmポットにばらまき。時間のない時の作戦。
セロリアック4

8個の9cmポットに種まき完了。
セロリアック6

乾燥しないように新聞紙をのせて発芽を待ちます。
セロリアック9

発芽したら移植しますので、とりあえずはここからがスタートです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



今回の目的

セロリアックのサラダとスープを食べる事。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:15  |  セロリアック栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |