fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2014.08.11 (Mon)

ウェアラブルカメラ

Panasonic HX-A500

ある取り組みの為に、ウェアラブルカメラを託されました。

カメラ

Panasonic HX-A500というカメラで、
耳に付け、目線で見たものが録画されるのです。

しかも、防水で水中も大丈夫なようです。

これを使って、新たな取り組みスタートしたいと考えています。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



問題は、使い方が……

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:48  |  農作業の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.12 (Thu)

野菜の鮮度をキープする秘密兵器は「KIRIFUKI」

暑くなって気温が上昇してもこれでクリアー。

一度に数多くの種類の野菜を収穫して作業場に戻るわけですが、
暑さに伴う気温の上昇により、その鮮度も弱くなりがちです。

タケイファームで最近大活躍しているのが「KIRIFUKI」。

畑スプレー3

収穫した葉物野菜に吹きかけるだけで状態がかなり変わってきます。

現在、コンテナではなくクリアケースを使っていますが、
ケースに野菜を入れてスプレーするだけで精神的に安心できます。

コンテナの場合、スプレーして濡れフキンをかけておくだけでも違います。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



中身は普通の水です。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:21  |  農作業の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.02.19 (Wed)

今さらながら「アイフォン」デビュー

『ドコモのアイフォンってどうなのよ?』

現時点でなんとなくアイフォンはソフトバンクかauだと思っています。

他社に乗り換えると金額的にかなりお得になるのですが、
ドコモ歴17年ともなるとなかなか裏切ることができません……

アイフォンに興味はあるのですが、
今のドコモのアイフォンに不安があることは避けられません……
メールの受信は15分後らしい……

携帯や電化製品、買い替え時はとても難しく、
「必要な時が買い替え時期」だと思っています。

仕事でアイフォンが必要になり、
「いつ買うの?今でしょ!」ということで、
一か八か、ドコモのアイフォンを買ってみました。

ドコモのアイフォン、自ら検証してみたいと思います。

DSC_2551.jpg


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



いつものことですが、
使い方がわかりませんので、
電話にでれないかもしれません…


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:13  |  農作業の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2014.01.09 (Thu)

秘密兵器導入しました。

「SEALER」

一生懸命に育てた野菜をお客様の口に入るまで見届けることが大切だと思って、
最近はパッケージングにも力を入れるようになってきました。

「売れば終わり」という販売方法をしていませんので、
この部分が他との差別化になるとも思っています。

いろいろと試した野菜を入れるビニール袋。
さらにパワーアップするために導入したのがコレです。

P1020057.jpg

「SEALER」です!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




野菜の梱包がスッキリと仕上がるはずです。
多分……





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:28  |  農作業の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.07.24 (Wed)

新型長靴導入!

Le Chameau(ルシャモー)

毎日の農作業の相棒、長靴。

ハンターブーツを愛用していましたが、メーカーを変えてみました。


『Le Chameau』(ルシャモー)

1927年創業のフランスの老舗メーカーです。
日本ではあまり聞かないのですが、ヨーロッパ各地ではトップクラスの人気を誇るブランド。
選んだ理由がスラーッと細見な所。

P1010406.jpg

P1010407.jpg

身に着けるものを新しくすると、
やる気スイッチがすぐに入ってしまう単純な性格です。

P1010410.jpg

暑さでだれそうになる8月ももうすぐ。

新型長靴で畑にLET’S GO!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


海外の長靴は少し高めですが、
履き心地もいいし、疲れにくです。
そして、何より
『カッコイイ!』


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

12:19  |  農作業の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.12.19 (Wed)

初号車(改)登場!

新たな相棒!

長年乗っていた『初号車』に変わり、
新たな相棒となった『初号車(改)』。

車業界で仕事をしていた時の部下だった優秀な男、
今では大手車会社で偉くなっています。

彼に条件を伝え中古車を探してもらっていました。

電話で、

「こういう感じのがあるのですが。」

「おすすめ?」

「大丈夫だと思います。見てもらって気に入らなかったら、別の探しますから」

事前に、車のオークションに出品されている情報はわかるのですが、
下見に行く時間もありませんので、彼に一任です。

「○○さんが選んだ車だったら、文句言わずに買うから大丈夫。」

車のように、ある程度お金を出さなければならない買い物は、
人との信頼関係を重視します。
だから、信頼した人に対しては任せることができます。
それが、私の買い物の仕方。

お金を払う時が車を乗って帰る日で、
初めて車を見る日です。

「車の登録が終了」との連絡が入りましたので、
いよいよ新初号車との対面がやってまいりました。

車種は「マツダのスクラム」。
スズキのエブリィのOEMです。
RX-7を2台乗ったロータリー好きの私にとって、マツダは好きなメーカーです。

DSC_1116.jpg

野菜の販売もそうなのですが、
人に満足を与えるには期待以上の事をすることが大切です。


昔、車時代に部下に言っていた事です。

さすが、私の性格を知っている彼。

パワステ、パワーウィンドウ、Wエアバック、ABS、リモコンドアロックと装備も充実。
さらにADDZESTのナビも付いていました。

DSC_1114.jpg

お気づきになりましたか?
ナンバーも四号車と同じ、
「8313」です。(野菜さん)

RIMG1648_convert_20091107021031s_20121219215723.jpg


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




畑の出動が
オートマというのが少し微妙……














テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:58  |  農作業の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.12.18 (Tue)

お疲れ様でした。

畑はいつも一緒。

畑へ出動し野菜を収穫、いつも乗っていた初号車。

DSC_1112.jpg

平成5年式のエブリー。
この世に登場して19年です。

12月が車検ということで、
知り合いに「車を探して」とお願いしていました。

そして、いよいよ長年愛用していた初号車とお別れの日がやってまいりました。

農業を始めてから、
いつも一緒に畑に出かけていた初号車。

今の時代の車に比べたら、
不便な所も多かったのですが、なかなか良い相棒でした。

ドロドロの畑道もヘトヘトになりながら動いてくれました。
プライベートで山梨までクワガタ採集に出かけた事もありました。

思い返すと何だかんだ良い思い出ばかり。

長い間、ありがとう!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



本当に、ボロボロになるまで動いてくれました。
車って長く乗れるものです。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:04  |  農作業の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

2012.12.04 (Tue)

「ロキソニン」を飲まねば………

「激痛」と向かいあった1日。

不注意で痛めてしまった「ろっ骨」。

鼻をかんでも激痛!
咳をしても激痛!
触れても激痛!
ひねっても激痛!
歩いても激痛!

とにかく農作業の障害となってしまいました。

普段、何気なくやっていた収穫作業。
今日は1日中、歯をくいしばっていました。

「歯をくいしばる」

激痛に耐えながらの「歯をくいしばる」なのですが、
このような状況に陥り気づいたこと。

「いつも歯をくいしばるまでやっていなかったな……」


今日、どうしても手に入れなければならないものがありました。

「ロキソニン」

2009年に同じ症状を経験していますので、
治るまで1か月はかかることを覚悟しています。

仕事を休むなんて考えられませんので、
痛みだけでも和らげなければやってられません。

DSC_1088.jpg

14日分の「ロキソニン」42錠とたっぷりの「モーラステープ」

とりあえず、これでしのぐことにします。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



皆様もどうぞお気を付け下さい。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:47  |  農作業の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.11.30 (Fri)

アルミブリッジ

やっぱり必要だよな……

農作業の機械や資材、できるだけお金をかけたくありません。
しかし、必要な物も出てきますので、その時は買う事にしています。

「やっぱり必要だよな……アルミブリッジ」

新たな仕掛けの舞台となる第2ファーム。
そこにトラクターを運ぶために必要なのがアルミブリッジ。

トラクターをトラックに積み込むためのものです。

近所の農家さんが持っていますので、お借りする事も可能なのですが、
いつ予定が空いて、第2ファームに行けるかもわかりませんので、
自分用として買う事にしました。

耐久性や積み込みやすさを考慮し選んだのがこちら。

DSC_1074.jpg

「スペック」
SAB300-40-2.0
1本あたりの寸法(mm)
自重29.3キロ
全長  3020
有効長 3000
全幅   464
有効幅  400
全高   163
フレーム高さ 115

DSC_1078.jpg

長さ3m、幅40cmありますので、
トラックにはとても載せやすいです。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



野菜は安いくせに
どうして資材は高いのだろうか?

このアルミブリッジ
希望小売価格、
188370円(税込) 

これでは農家はもうかりません……








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:47  |  農作業の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.27 (Thu)

「車探して!!」

人脈フル活用

メインで使用している初号車。
12月で車検です。

RIMG1050s_20120927171321.jpg

エアコン効かず…
後席スライドドア開かず…
パワステなし…
窓の開閉はこの時代にクルクル手動…

いろいろと使い勝手が悪かったのですが、
仕事車と割り切ってひたすら愛用していました。

何と、平成5年式。この世に誕生して19年経過しています。

19年って長すぎではないですか!!
平成5年に生まれたお子さんは19歳です!!


さすがに車検を取るのは止めることにしました。

すぐにドロドロになってしまうし、お金もない!
したがって、新車は買えない。
中古車を探すことにしました。

長い間、車業界にいた私。
実は未だにこの業界には顔が利きます。

当時店長をしていた時の部下は、
ある大手の車会社で偉くなっています。

電話して探してもらう事にしました。

彼は私の性格を知っていますので、
任せておけば安心です。

伝えた条件は、

○メーカーはスズキかダイハツ(メジャーなので)
○車種、グレード問わず(ターボ車だったら最高!)
○軽の1BOX
○4WD
○マニュアル、オートマ問わず
○色問わず(願わくば、白、黒以外(傷、汚れが目立つので)。ブルメタなんか最高!)
○年式問わず(5~6年落ち以内だったら最高!)
○走行距離7万キロ以内
○見た目がきれいな状態の車

「これでいくら位で見つかる?」

「○○万円位ですかね。」

当初思っていた予算とバッチリです。
昔と違い相場はさっぱりわからなくなっていますが、
勘はさえているようです。

「じゃ~それでお願い!」

「了解です。」


私の性格上、
信頼できる人には任せることができますので、
後は、彼が探してきた車を買うだけです。

文句を言う事もないでしょう。
彼を信用しているから。

そして、
彼もまた私を信頼しているはず。
変な車は見つけてこれないでしょう。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



新初号車の登場が待ち遠しいです!









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:37  |  農作業の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT