fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2013.06.09 (Sun)

王様とご対面

これが「トロペア」

昨年実験的に栽培してみた「トロペア」
イタリアで玉ねぎの王様と呼ばれています。

今年は目的を実験ではなく収穫ベースで作りました。

昨年のバージョン。
見た目はともかく味は最高でした。


20120606181829ac0s_20130611154223.jpg


2013年バージョン

P1010147.jpg

いよいよ本物の王様と向き合う時がやってまいりました!


いざ、どうやって食べようか検討中であります。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



生か焼くか、シンプルにどちらかにすると思います。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

15:38  |  トロペア栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.06.04 (Tue)

トロペア プロトタイプ

収穫まであと少し

イタリアで玉ねぎの王様と呼ばれている「トロペア」
昨年、試験栽培して今年本格的に作っています。

初めて栽培する西洋野菜はリスクが多いため、大量に栽培することはできません。

時間、場所、もしかすると全てがダメになってしまう可能性あり。
特に、半年もかかる玉ねぎとなるとそのリスクはとても大きいのです。

一か八か作ってしまう作戦もあるのですが、
このあたりは安全策を取ってしまいます。

昨年は、理想の仕上がりにはなりませんでしたが、
形はともかく味はシェフのお墨付き。

昨年の適当バージョン
20120606181829ac0s_20130604170810.jpg

色はものすごくきれいでした。
20120606181828942s_20130604170810.jpg

理想スタイルは種袋
e4cb3d69617a7271a140fc0ecd7c5a86_C480.jpg

飲食店さんから連絡が入り、
雑誌の撮影用で野菜が欲しいとの事。

指定はサラダ系とロースト系。

せっかくなので、今年のトロペアを送りました。
まだ少し早いのですが、雑誌の写真撮りには絶対引き立つはずです。

     DSC_1216トロペア


トロペア、根っこと一緒にフリットにするとかっこいいです。

20120606181827d00s_20130604171727.jpg

何と言っても生食が最高です!しかもキレイ!

201206061818269f6s_20130604171726.jpg


まだ葉っぱが倒れていませんので、
お届けまではもうしばらくお待ちください。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



今年は楽しみな野菜が多いかも。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:30  |  トロペア栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.17 (Mon)

「トロペア作戦」

新たに始動しました。

イタリアで玉ねぎの王様と呼ばれている「トロペア」。

なんと素晴らしい色をしているのか!しかも、食べても素晴らしくおいしい!

20120606181828942s_20120917205430.jpg

実験で栽培してみて、タケイファームのレギュラーの座を勝ち取りました。
今年は本気モードで栽培しますので、もう少し楕円形になる予定です。



9月13日 種まき

DSC_0844.jpg

玉ねぎも品種によって種まき時期に違いがあります。
種まき時期は、苗を植え付ける時期に影響を及ぼします。
「まぁ、今頃で大丈夫じゃん?」位のノリでやってみる事にしました。


9月18日 発芽

DSC_0850.jpg

種まき適期だったのでしょうか!発芽もそろいました。


こんな感じで「トロペア作戦」をスタートしました!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



来年の初夏を目指して頑張ってみます!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:02  |  トロペア栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |