fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2016.12.24 (Sat)

ユーマイサイ

「ユーマイサイ」

IMG_3409.jpg

上海で人気があるレタスです。

加熱してもおいしいので、チャーハンや炒め料理に適しています。
もちろんサラダにしてもおいしいです。

16:14  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

2016.05.30 (Mon)

小さなビーツ

生食がおいしい!

私が西洋野菜の種を購入している「秘密の種屋さん」。
こちら、新しい種が入るといち早く情報を流してくれます。

先日勧められたのが、小さなビーツで生食がおいしいらしい品種。

DSC_4636.jpg

確かにおっしゃる通りでした。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


ビーツ特有の
泥臭さが少ないです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:31  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2016.04.06 (Wed)

ラディッシュ

久しぶりに栽培

今までいろいろな野菜を栽培してきましたが、
相変わらず難しいと思っているのが「ラディッシュ」。

「はじめての野菜の作り方」みたいなタイトルの本には
必ずといって出てくるのですが、
こんなに難しい野菜が初心者用にセレクトするなんて?
といつも思っています。

短い期間で種まき、間引き、収穫を迎えることができるのは
野菜を学ぶ上では良いセレクトですが、
ラディッシュ、本当に難しいです。

栽培するのは簡単ですが、何が難しいかと申し上げると、
販売するクォリティに持っていくのが難しいのです。

フランスに出かけた時、マルシェで見たラディッシュが頭から離れず、
久々に栽培してみました。

IMG_1437.jpg

ラディッシュを栽培すると、
急激に忙しくなるのは私だけでしょうか…




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



フランスの品種です。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:35  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.03.21 (Mon)

2016年 新しいラインナップ

サルシフィ(西洋ごぼう)

今年は新しいラインナップをそろえようと考えています。
現在の野菜の売上げの90%が飲食店さんとなっていますので、
そのニーズに応えるためです。

その中の一つが『サルシフィ』

IMG_5949.jpg

別名「オイスタープラント」とも言われ、
牡蠣のような独特の風味がありますので、
現在のタケイファームのレギュラー野菜、
「オイスターリーフ」と合わせ、
Wオイスターで皆様に喜んで頂きたいと思います。

種はこんな感じ。

IMG_5947.jpg

農業を始めた頃、サラダゴボウを作りましたが、
収穫の手間がものすごくかかり、効率の悪さからゴボウは止めていましたが、
サルシフィは長さが30cmほどらしいので、楽勝です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



味を確認したくなる野菜です。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:09  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2016.01.28 (Thu)

2016年 春作のジャガイモ

ようやく入手。

今年のジャガイモ、
種イモがどこも売り切れ状態が続いていて、
ようやく入手することができました。

種屋さん曰く
「タケイさんが作る品種は11月頃に注文しないとなくなってしまうよ」

さすがに、11月はジャガイモモードに突入していませんでした。

「きたあかり」、「とうや」、「アンデスレッド」などは作るのをやめました。
「ノーザンルビー」も「シャドークィーン」もやめました。
理由はいくつかあるのですが。

そして、今年作るジャガイモは5品種。

IMG_4911.jpg

昨年好評だったフランスの品種、「シェリー」と「チェルシー」。

個人的に大好きな「レッドカリスマ」は増量!

IMG_4912.jpg

前から気になっていたフランスの品種「デフラ」。

IMG_4909.jpg

ノーザンルビーに変わるのは「ドラゴンレッド」。

IMG_4914.jpg

今年はこのラインナップで行きます!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



ドラゴンレッドはタケイコネクションで入手しました。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:44  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2015.12.24 (Thu)

サボイキャベツ

品種選びが大切です。

いろいろな野菜の栽培をしてまいりましたが、
その先にあったものは、種類の中の品種選びでした。

数年前から栽培していたサボイキャベツ。
別名、ちりめんキャベツ。

いろいろな種メーカーの品種を試しましたが、
どうしてか、きれいな編み目模様が出来ませんでした。

とある人から聞いた品種「シューフリーゼ」

この種を使ってから、見事なサボイキャベツができるようになりました。

年に1度しか栽培しませんので、
なかなか試すのに時間がかかってしまいますが、
それが農業の醍醐味でもあります。

サボイキャベツ





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


名刺の画像にも使いました。

名刺002side-B-OL

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:40  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2015.11.09 (Mon)

アロマレッド

たどり着いた人参

今までにいろいろな人参を栽培してきました。
色もいろいろ、黄色に紫、白…

カラフル人参も食べてみると見かけ倒しの品種も多く、
気が付くと、カラフル人参は遠ざけるようになっていました。

飲食店さんをはじめ、プロに食べてもらう機会も多いので、
やっぱりおいしくないとダメです。

タケイファームでは、人参を人差し指サイズから収穫しますので、
そのサイズでもおいしくなければなりません。

さらに成長しておいしいのは当たり前。

それをクリアーした品種が「アロマレッド」です。

アロマレッド1




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


その他に3種類の人参を栽培しています。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:30  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.10.24 (Sat)

2015年 コールラビ

ビジュアルが美しい!

ふと時々栽培したくなるのがコールラビ。

個人的には、パープルタイプが好みですので、
栽培もこちらのタイプとなります。

DSC_4371.jpg

キャベツとカブとブロッコリーを足して
4で割ったような不思議な味。

生ではシャキシャキとした食感を。

炒め物ではコリッとした食感を。

煮物では口の中で崩れる食感を。

「煮込むと世界一おいしい野菜」と言う声も。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




品種にもよりますが、
大きくすると筋っぽくなるので、
タケイファームのベストサイズは
ズバリ!テニスボール!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:01  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.07.23 (Thu)

紫とうがらし

是非、生食で!

数年ぶりに栽培した「紫とうがらし」。

初めて食べた時は、恐る恐る口に入れたのを覚えています。
辛味はほとんどなく、

「唐辛子の形をしたパプリカ」と言った所でしょうか。

加熱すると緑色に変わりますので、生食をおすすめします。

紫とうがらし


大和の伝統野菜にも認定されています。






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


縦割りにするとカッコいいです!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:27  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.07.15 (Wed)

ワイルドキュウリ

タケイファームは1個売り。

ワイルドキュウリの収穫が順調に進んでいます。

ワイルドキュウリ2

サラダ、ピクルス、料理の付け合わせ、スープの浮き身など。
使い方の可能性は無限大。

この日の販売戸数は600個。
1個売りですので、正確に販売個数を記録しています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


小さな中に旨みあり!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:57  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT