fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2016.06.18 (Sat)

藤野真紀子さん

楽しいお話が伺えました。

料理研究家の藤野真紀子さんがいらっしゃいました。

料理教室でも野菜を使って頂き、今後の展開も楽しいことになりそうな予感がしています。


IMG_6823.jpg






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



品格がある方でした。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

06:54  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2015.09.10 (Thu)

いざ宮崎へ

いろいろと勉強になりました。

畑に見学にいらっしゃる農家さんは多いのですが、
滅多に見学に行くことはありません。

そんな私ですが、ものすごく久しぶりに見学に出かけてきました。
1泊2日の九州への旅。

2015年宮崎4

羽田から鹿児島に入り熊本へ。

2015年宮崎5

熊本から最終目的地宮崎へ。

2015年宮崎8

宮崎の夜は地元の農家さんとお食事。
翌日、その中の1人の畑へ。

2015年宮崎2

2反の広さのピーマンハウスです。

2015年宮崎1


今回の旅で感じたことは、皆さんすごく頑張っているということ。
新しい出会いもあり、とても有意義な時間を過ごすことができました。

そして、今回の旅でのお食事。

宮崎の名産はたくさんありますが、その中の2つ。「地鶏」と「うどん」。

初日のお昼に養鶏農家さんで「地鶏」を満喫。
その夜は宮崎の農家さんが野菜をお届けしている郷土料理のお店で「地鶏」を満喫。

2015年宮崎10

2015年宮崎11

2日目の朝、ホテルで朝食を済ませ、チェックアウト後、駅前のうどん屋さんで「うどん」を満喫。
15分後、この日の訪問先の農家さんから「お昼はおいしいうどん屋さんを予約してありますので」と
連絡が入り、お昼に再び「うどん」。

2015年宮崎9

帰りの空港、時間が空いたので食事。
「さすがにうどんはやめましょう」ということで、
「地鶏」を満喫。

九州の食事は「地鶏」と「うどん」で過ごしました…

2015年宮崎12






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


また訪れたい街です。
他の物を食べてみたいので…



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:00  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.05.24 (Sun)

畑訪問者ウィーク

慌ただしかったです。

今週は畑にいらっしゃった方が多かったです。

17日(日)~24日(日)の間、
誰も来なかった日は1日のみ。

素敵なお話を伺うこともでき、楽しい時間を過ごすことができました。

農家の方、シェフの皆さん、取材、
今後のお仕事が広がりそうな方々。

ありがとうございました。






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



次は来週末に2日予定しております。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:52  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.05.17 (Sun)

畑見学月間?

畑にたくさんの方がいらっしゃいます。

畑にいらっしゃる方は意外と多いのですが、
今月は集中しています。

前半から訪問予定ははじまり、
これからピークに入ります。

5月17日、本日は北海道からはるばる農家さんがいらっしゃいました。

その後の予定は、
18日、19日、20日、22日、23日、27日、30日、31日。

素敵な出会いが楽しみです!





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



アーティチョーク畑をご案内させて頂きます。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:54  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.30 (Mon)

岡田シェフがいらっしゃいました。

今後ともよろしくお願い致します。

先日、食事に出かけた広尾の「レストランオカダ」さん。
本日、シェフの岡田さんが畑にいらっしゃってくれました。

最近、シェフの方がお見えになると3つの栽培ゾーンを案内しています。

最初は、タケイファームの秘密のゾーン。
移動して第1ファーム、さらに移動して第2ファーム。

畑の野菜を説明しながら、試食をしていただいて、
さらに私の思いを伝えます。

タケイファームのお取引きの内容を説明し、
理解してくださった岡田シェフ。

今週からお届け開始します。

「レストランオカダ」さんはこちらから⇒☆☆☆




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



広尾に行かれた際は、
是非お立ち寄りください。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:19  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.03 (Tue)

新たなお取引き。

フレンチのお店さま、ご訪問。

水道橋のフレンチのシェフがお二人お見えになりました。

いつものごとく、畑を案内して野菜を食べて頂きます。
前と違うのは、畑を案内する際、第2ファームもご紹介できるようになったことでしょうか。

八百屋さんを通して購入している場合と違い、
タケイファームの野菜を使って頂くためには、最低限のルールを設けないと対応できません。

後日シェフから連絡が入り、お取引きが始まることとなりました。

お忙しい中、畑までいらっしゃってくださり、本当に感謝しています。

自動車販売会社で営業をしていましたので、
今では一切営業はしていません。

そこで、どうしてタケイファームを知ったのかを質問することにしています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




タケイファームを知ったきっかけは、
ナス、フィレンツェを検索した時だそうです。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:26  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.02.24 (Tue)

はるばる遠くからお二人

京都でのご縁。

昨年、京都の学校で講師としてお話させて頂いたとき、
その教室の中にいらっしゃったのが今回畑にいらっしゃった「岩崎さん」。

社会人向け週末有機農業学校スモールファーマーズカレッジ-Small Farmers College-の代表です。

スモールファーマーズカレッジはこちらから⇒☆☆☆

今回、新潟にお仕事に行かれ、その後、千葉にやってきてくださいました。

一緒にいらっしゃった方がもう一人。

千葉の房総で昨年12月就農した渡辺さん。

岩崎さんのスモールファーマーズカレッジの卒業生です。

岩崎さん、渡辺さん
左が岩崎さん、右が渡辺さん

私の畑と作業場を見学して頂きました。
また、社会人向けの農業学校をやられている岩崎さんからは、
とても興味深いお話を伺うことができました。

今年も京都でお話をする予定が入っていますので、
またの再会をお約束。

今年も素敵なご縁に恵まれそうな予感でワクワクしています。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




岩崎さん、渡辺さん、
遠い所、ありがとうございました。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:30  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.02.06 (Fri)

新規就農される方

私が伝えられること

昨年末、アサノファームの浅野さんの畑に伺った際、
地元の農園で研修された方と出会いました。

アサノファーム

その時は、少し話しただけでしたが、
彼から連絡が入り、私の畑にいらっしゃいました。

3月中旬からいよいよ独立するそうです。

新規就農者の方が畑にいらっしゃいますが、
私は、特に野菜の作り方などはお話しません。

その土地土地で栽培方法は変わり、何を作るかはその人次第ですので、
作り方よりも、せっかくですのでもっと伝えたいことがあるからです。

限られた時間の中で、伝えられることを一生懸命話しました。

彼もそういう話を聞きたくて会いにきたようです。

就農の不安の中にはいろいろあります。
売り先の不安
作り方の不安
現地の方のつきあいの不安

少しでもその不安が軽減されたらと思っています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


きっとうまくいくと思います。

中島さん


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:07  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.01.12 (Mon)

畑見学

シェフと眞嶋農園さん

フレンチのシェフが畑にいらっしゃいました。
同行者は眞嶋農園の眞嶋さん。

家が近いこともあり、
3人で第1ファーム、第2ファームへ。

その後、眞嶋農園さんへ。

近くでありながら、
栽培している野菜も作り方も違い、
同じ農家でも楽しく勉強になりました。

眞嶋2

眞嶋さんのトークもおもしろい。

眞嶋3

強者たちは次のたくらみを考えているようです。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



この後は必然的に飲み会へ出かけました。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:57  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.26 (Fri)

シェフお二人畑に。

シェフとのお話は勉強になります。

年に何人位のシェフの皆さんがいらっしゃるでしょうか?

年末最終のお二人がいらっしゃいました。

オステリア宇田川の宇田川シェフ
リストランテアキの原田シェフ

第1ファームから第2ファームへご案内。

来年の期待値高まるアーティチョーク畑にて。

宇田川シェフ、原田シェフ



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



指で指しているのは
季節外れのアーティチョーク


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:46  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT