fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2010.09.05 (Sun)

ドライトマト第3弾!

ドライトマト「アイコ」バージョン

今年3回目のドライトマト作り。
今回はミニトマト「アイコ」を使いました。

第1日目
RIMG3722.jpg

60個の「アイコ」を縦割りにし、塩を振って天日干し開始です。
塩はモンゴルの塩。
塩の量は、トマト1つあたりひとつまみ。

ドライトマト1個分に対して塩の量が多いのですが、
これが、水分蒸発と日持ち、そして調味料としてのドライトマトとして生きてきます。


第3日目
RIMG3734.jpg

天日干ししてから2~3日目が勝負といったところでしょうか。
まだ水分が多いので、湿気の多さによってはカビが発生してしまいます。

気温35度を超える日が続いていましたので、この難関もクリアー。
セミドライとなっています。


第5日目
RIMG3766.jpg

水分が抜けてきたトマトはかなり縮んできています。
もう完成と言っても問題はありませんが、もう少し天日干しします。

第7日目
RIMG3773.jpg

完成です。
今回もカビにやられることもなく、無事に成功しました。

毎日、日にちの経過と共に作業中に味見をしていましたので、完成された個数は少し減ってしまいました。
汗で失った塩分を補給するのにドライトマトが丁度良かったのです。

前回作った「シシリアンルージュ」のトマトよりも、品種の性質のせいでしょうか、
今回の方が少し甘めに仕上がりました。

完成されたドライトマトはオリーブオイルに浸して保存します。

これで、2010年のトマトがしばらく楽しめそうです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




まだやりきれていないドライトマト作り。
9月に入りましたが、あと1度は出来そうな予感もしています。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:10  |  ドライトマト作り  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.08.24 (Tue)

ドライトマト完成形

7日目にして

天日干しでのドライトマト作り。
4日で、セミドライが完成したのですが、天気も良く、その勢いで7日目まで干してみました。

RIMG3713.jpg

赤い色も少し濃くなった気がします。

RIMG3715.jpg

7日目ともなると、かなり水分も飛んで、かなり固くなってきました。

保存する際、水分は少ない方が長持ちするようなので、7日間の天日干しは正解だったようです。

RIMG3720.jpg

ほとんどゴミは付いていなかったのですが、
念のため、一つ一つチェックをして、いざ熱湯消毒したビンの中へ。

そしてオリーブオイルを注いで完成です!



人間にとっては暑い日々だったのですが、
風もあまり吹かずにドライトマトにとってはベストな7日間でした。



第1回目の失敗があった為、2回目はお試しということもあり、
ほんの少ししか作らなかったのが残念です。

まだ、しばらく天気もよさそうなので、第3回目、大量生産に入ります!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング





すでに味見は終わっているのですが、
調理をするのが楽しみです。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:18  |  ドライトマト作り  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.08.21 (Sat)

メチャクチャおいしい!

これが太陽の力か!

ドライトマト作りのリベンジ。
何とうまくいってしまいました!!

RIMG3696.jpg

RIMG3697.jpg

天日干しすること4日。
人間にとってはつらい日々でしたが、ドライトマトにとってはベストだったようです。

試しに一つ食べてみると、これがめちゃくちゃおいしいのです。

イタリアで買ってきたドライトマトにも引けを取らない美味さです。
(イタリアに出かけて時、1キロのドライトマトを買ってきてあります。)

現在、セミドライという感じですので、せっかくここまできましたので、
もうしばらく太陽にあててみようと思います。

正直、ここまでおいしくなると思わなかったので、
作った量があまりありません。

カビ発生を恐れていた事もありますが、もっとたくさん作れば良かったと思っています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




何となく感じがつかめてきましたので、
3回目にチャレンジしようと思います。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:23  |  ドライトマト作り  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.08.19 (Thu)

「ドライトマト作り」 リベンジ

改めて挑戦中!

あっという間にカビの餌食となってしまったドライトマト作り。

このままでは、今年のトマトが終わってしまいますので
改めて作っています。

リベンジ2日目の様子
RIMG3695.jpg

天日に干して2日目のシシリアンルージュです。

前回よりも塩を強めに振っています。

あくまでも天日干しで作りたいと思っていますので、畑以上に天気が気になる毎日。
そして、カビの発生で気づいたキーポイントが湿度

今朝6時の東京の湿度は80%。ジメジメしていました。

この湿気を上回る太陽の日差しが欲しいものです。

2日経過しても、トマトの水分は抜け切れていません。

さて、どうなるか天日干し!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



並行してレンジを使う予定でいるのですが、
加熱している時間がかなりかかりますので、
なかなか時間が取れないでいます…


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:04  |  ドライトマト作り  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.08.13 (Fri)

ドライトマト、早くも終了…

難しい…

ドライトマト作りのファーストステージ、早くも終了してしまいました。

曇り空の中、少しでも水分を飛ばそうと天日干しするために外にだしたのですが、
家で保管していたトマトに…

RIMG3651.jpg

RIMG3654.jpg

カビです…

湿気の多い日本。

晴れが続き、完璧なコンディションでなければいけないようです…

合わせて80個のトマトがダメになってしまいました。

オーブンでドライトマトを作る方法もあるのですが、
皆さんがこちらを選ぶのがようやくわかりました。

天日干しで作るのは、手間と時間がかかります。

それに対して、文明の利器、人間ってすごい!

ファーストステージはダメになってしまいましたが、まだあきらめません。
天気を読んで、セカンドステージに挑戦します。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



失敗してわかったこと。
赤いトマトには白カビ、黄色いトマトには青カビ。
なぜ?
やらなければ、知ることのできない不思議でした。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:03  |  ドライトマト作り  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.08.12 (Thu)

風強し!

ドライトマト作り2日目

ドライトマト作り、2日目は天日干し中止です。

直撃は受けていないのですが、発生した台風の影響で風がものすごいのです。

そのまま干してしまうと、トマトがほこりだらけになりそうです。
天気も、曇っていて、雨もチラホラ。

畑の野菜と一緒です。
天気が思うようにいきません…

週間天気予報をみて、晴れが続きそうな日に合わせていたのですが…




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


いきなりつまづいてしまったドライトマト。
大丈夫でしょうか…




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:55  |  ドライトマト作り  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.08.11 (Wed)

ドライトマト 天日干しスタート

太陽の恵みを浴びて

天気が怪しい中、収穫したトマトがもったいないと思い、
採りたてのドライトマト作りをスタートしました。

ヘタを取り、縦半分に切ったトマトをザルに並べます。
塩は、モンゴルの塩をチョイス。
すこし、強めに塩を振り、天日干しスタートです。

RIMG3645.jpg 

RIMG3646.jpg
力強い日差しを浴びるトマト達。

RIMG3641.jpg
シシリアンルージュ1日目

RIMG3643.jpg
イエローミミ1日目

ここまでの工程はいたって簡単。

後は、太陽にお願いし、乾燥を待つのみです。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



台風の影響で雨が降るかもしれない明日。
太陽が出て欲しいです!!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:20  |  ドライトマト作り  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.08.10 (Tue)

ドライトマトを作ってみます。

やるぞ!自家製ドライトマト!

イタリアに行ってから、はまってしまったドライトマト。
帰りに1キロを買ってしまいました。

そして、今年こそは自分でドライトマトを作ると考えていましたので、
栽培しているトマトもミニトマトが中心となっています。

今年、ミニトマトが多いのは、「自分でドライトマトが作りたい。」という願望からなのです。


手始めはこの2種類から始めようと思います。

シシリアンルージュ
RIMG3619.jpg

イエローミミ
RIMG3620.jpg

それぞれ40個を用意。

「どうせ作るのなら、自然の力を活かしたい!」

オーブンとかではなく、天日 でやろうと思います。


4日もあれば完成するようなので、いざトライ!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




天日干し、これも自然とのお付き合い。
あれっ?台風 がちかづいてきているではありませんか…

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:09  |  ドライトマト作り  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |