fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2010.05.19 (Wed)

農業の現状 資材編

結構お金がかかるのです。

皆様がお店で見かける野菜達。
種をまいてから収穫するまでに結構お金がかかります。

畑に種をまけば良いというものではなく、栽培する野菜や季節によっていろいろな資材が必要となるのです。

防虫ネット、ビニールトンネル、支柱、マルチ…  その他に、もちろん肥料なども必要となります。

そして夏野菜にお金がかかるのが、支柱。

トマトやきゅうりなど、上に伸びていく野菜が多いので、それを支えるために支柱が必要となります。

RIMG3130.jpg

画像の支柱はトマトに使っています。
長さは210cm。

いろいろお店を回りましたが、安い所で1本200円。
普通のホームセンターですと、1本300円します。

RIMG3131.jpg

トマトを200本栽培するとして、必要な本数は200本。4万円です。

先日、急きょ支柱が足りなくなり、1本300円のホームセンターで8本買ってきました。
8本で2400円。

たかが2400円と思われるかもしれませんが、野菜で2400円稼ぐのは大変なのです。

RIMG3128.jpg

トマトの雨除けです。

雨に弱いトマト。本当は全てのトマトに使いたい雨除けですが、
お金がかかり過ぎてしまいますので、力を入れている秘密のトマトのみに使用しています。

全てのトマトに使ってしまいますと、1個当たり、とても高額なトマトになってしまいます。

100516_101341.jpg

ひよこ豆など、短い支柱で済むものは、長いものよりも安いので少し助かります。
今年は、この短い支柱(90cm)を300本買いました。

支柱を立てることによって、やっと普通にトマトやきゅうりが収穫できるようになります。
地這い栽培などという方法もありますが、これは特殊な栽培方法と考え、
一般的には、夏野菜を収穫する為に、最低限必要な資材が出てくるのです。
資材にお金をかけても、100%収穫にたどり着くわけでもなく、
元が取れるかもさだかではありません。

1個のトマト、1本のきゅうり、これを収穫する為にお金を使っている農家達。

これが農業の現実です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



普通に売られているスーパーの野菜達。
何気なく買うのではなく、
「トマト1個にお金がかかっているんだなぁ~」と
ほんの少しでも思い出していただけると
生産者として、本当にうれしい限りです。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:10  |  農業資材  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |