fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2016.05.17 (Tue)

ルバーブでドレッシングを作る予定。

ルバーブはジャムだけではありません。

ルバーブを手軽に食べるには何といってもジャムですが、
このルバーブを使ってドレッシングは面白くないでしょうか?

IMG_1590.jpg

適当な大きさにざく切りにしたルバーブをグラニュー糖と一緒にボールに入れて
1日置くと画像のような水分が出てきます。

グラニュー糖の量によって、甘さが変わりますが、
この水分にオリーブオイル、塩、コショウを加えてドレッシングを!

甘さが強いようでしたら、付けておいたルバーブを細かく刻んでアクセントに!





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



これと白ワインで大満足!



漬けておいたルバーブ、
少し酸味がありますがおいしいです。


17:20  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2016.04.18 (Mon)

サラダ

さっぱりと。

桜も終わり、4月も半ばが過ぎるとさっぱりとしたサラダが恋しくなります。

DSC_4540.jpg

ルッコラ
プンタレッラ
オゼイユ
トマト
ヤリイカ
ブラウンマッシュルーム
レモン
エコロマールシオ エキストラバージンオリーブオイル
ホワイトバルサミコ・ディ・モデナ・ビオ
ゲランド
ブラックペッパー ベトナム

以上です。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



これと白ワインで大満足!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:20  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2016.04.01 (Fri)

水を一切使わないトマトカレー

トマトカレー 2016

農家なのであまり野菜を買うことはないのですが、
年に何度かトマトを買うことがあります。

家から車で1時間ほど、「芝山」という町のトマト農家さん、
今年もこの時期にトマトを大量に入手しましたので、
まずはトマトカレー。
水を一切使わないトマトカレーです。

IMG_6076.jpg

作り方はもの凄く簡単。

材料
 トマト(適量 大玉3個~4個、1キロ位)
 にんにく3かけ
 たまねぎ1個
 鶏もも肉1枚(量はお好みで)
 オリーブオイル 適量
 塩、こしょう 適量
 カレー粉 20g
  (お好みで調整してください。カレーのルーは使いません、S&Bの赤い缶を使っています)

① トマトはへたをとり、皮ごとぶつ切りにします。
  にんにくは1かけを3個くらいに切ります。
  たまねぎは幅1cmくらいに切ります。
  鶏肉はお好みの大きさに切ります。

② フライパンにオリーブオイルを熱し、塩、こしょうで下味を付けた鶏肉を焼き色がつくまで炒めます。

③ 鍋でにんにくをオリーブオイルで香りが出るまで炒めます。

④ ③にたまねぎを加え、甘みがでるまで炒めます。

⑤ ④にカレー粉をふりいれて、たまねぎにからめ、トマトを加えて煮込みます。

⑥ トマトが煮えたら、焼色を付けた鶏肉を加え、さらに20分ほど煮込み、塩、コショウで味を整えて完成です。

味に物足りないものがありましたら、バターを適量加えてください。


盛り付けの極意 カレーライスが一番おいしく見える盛りつけ方

ものの本によりますと、「黄金分割の法則」というものがあります。
これは、縦横の比率がほぼ5対3になっているということです。

この法則は、古代ギリシャ時代から数多くの建築物や美術品などにも使われ、いろいろなものの形や比率の近似値がほぼ5対3になっているそうです。

例をあげると「コロッケ」。コロッケの形も縦横5対3が一番おいしく見えるという結果が出ていて、
同じことが「カレー」にもいえ、御飯の上にかけるカレーは御飯の5分の2までかかっている状態が一番おいしく見えるそうです。

他にも、器。
カレーのお皿も5対3の比率が、安定していておいしそうに見え、お店などにあるルーが入っている金属性のソース入れも上から見ると5対3に。

お寿司屋さんで使われている湯のみ茶碗も、真横から真横から見ると「黄金分割の法則」5対3。

せっかくの料理、切った形や盛り付け方にも、おいしく見える5対3を気にしてみてはいかがでしょう。

DSC_4514.jpg



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




テレビでスマップの中居君が話していたのですが、
完成したカレーにツナを入れるとおいしいとの事。

早速試してみたら、最高でした!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:04  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2015.10.27 (Tue)

里芋の親芋のステーキ

おすすめ里芋料理です。

朝晩の冷え込みが強くなってきました。
それに伴い、畑の里芋も益々おいしくなってきています。

お店で目にする里芋は、子芋、孫芋がほとんどですが、
タケイファームでは親芋も販売しています。

外側の皮をむくと、円柱の形をした芋が出現します。

おすすめの使い方は「ステーキ」。
円柱を横にスライスすると、イメージとしては、
まるでおでんの大根のような形の里芋が!

コロコロした里芋料理を覆す里芋料理!

味は八つ頭にも似ています!

DSC_4348.jpg




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


トッピングに使っているのは、
ナスタチウムの蕾です。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:41  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2015.08.05 (Wed)

葉しょうがの素揚げ

ビールが止まりません…

葉しょうががおいしい時期となってきました。

シンプルに味噌を付けてもおいしいですが、
甘酢漬けもたまりません。

でも、一番おいしいのは素揚げだと思います。

ホクホクした食感に、緑と白とピンクのコントラストがたまりません!

DSC_4218.jpg






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



葉の部分を白髪ねぎのように
細く切れ込みを入れるとカッコイイです!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:24  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.05.15 (Fri)

本日のアーティチョーク

これもお勉強

アーティチョーク畑に収穫の時期がやって来てからというもの、
毎日、アーティチョークを2本ほど食べています。

普通で考えれば、かなりの贅沢なのですが、
栽培している特権です。

畑では、豆がおいしい時期でもありますので、
グリーンピースとファーベを合わせてみました。

DSC_4144.jpg

同じ時期に旬を迎えている野菜達。
相性が悪いはずがありません。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


やっぱりアーティチョークはおいしい!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:01  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.02.11 (Wed)

カルパッチョを試す

いいかもしれません。

先日買った「ハーブセット」のカルパッチョ用を試してみました。

P1030068.jpg

チャービル、ディル、イタリアンパセリ、ルッコラが入っています。
2~3人分。

中身はこのような感じです。

P1030070.jpg

当然と言えば当然ですが、
少し元気がない葉っぱでした。これは仕方がないとしますので、復活させます。


葉っぱ復活!

湯沸かし器のお湯をボールに入れ葉っぱを浸すだけ。

少し前50度洗いというのが流行りましたが、
温度は通常使っている温度で問題ありません。
温かい位の温度で大丈夫。
体温が37度として、湯沸かし器の温度は温かく感じるはずです。

P1030072.jpg

浸している間に「他の仕込み」を済ませてしまいます。

お湯が冷たくなっている頃には葉っぱは元気になっているはずです。
これでダメでしたが、そもそも葉っぱに原因ありです。

この方法、フランスで活躍している料理研究家上野万梨子さんに教えて頂いた裏技。

カルパッチョ風ということでしたので、
ザックリとサーモンに合わせてみました。

DSC_3884.jpg

盛り付けのテーマは「ワイルド」!

手っ取り早くておすすめのハーブセットでした。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


タケイファームでも真似したくなりました。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

14:10  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.01.24 (Sat)

餃子にハマる。

餃子が食べたくなり

料理を作る時、冷蔵庫の残り物で済ますパターンもあれば、
徹底的に食材を揃えるパターンもあります。

私の場合、後者のパターンに入るのが餃子。

挽肉、キャベツ、ニンニク、ショウガ…
調味料に至るまで食材にこだわります。

久々に食べたくなり作りました。

DSC_3848_2015012522263500d.jpg

一度に作る量は約40個。
いつでも食べれるように冷凍しておきます。

1回に焼く個数は10個ほど。

DSC_3854.jpg

DSC_3858.jpg

DSC_3864.jpg

ごはんのおかずといよりはビールのつまみです。

DSC_3868.jpg



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



この後、もう10個焼きました…

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:22  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.09 (Tue)

「ポトフ」2014年バージョン

味付けは勇気を出して塩のみ

素材の味を知るために冬は「ポトフ」。

これがきっかけで毎年「ポトフセット」の販売をするようになってしまいました。

野菜と豚肉の旨みが出汁となり、余計なものは一切入れません。

コンソメも入れませんし、ブラックペッパーでさえ入れません。

DSC_3731.jpg

素材の恵です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


塩は「ゲランド」を使っています。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:02  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.11.29 (Sat)

ポトフ調理中!

明日食べるために。

夕食後、ポトフを作りはじめました。

2014年度版サボイキャベツの味見
熟成コロールの味見
年末恒例ポトフセットの味見

以上、3つの目的があります。

P1020793.jpg

じっくりと火を入れています。

豚肉はSPFポークの肩ロースをブロックで買ってきました。

今晩中に完成し、一度冷まして味をしみ込ませて明日食べます!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    





味付けは当然「塩」のみです。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:39  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT