fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2010.04.24 (Sat)

ペペロンチーノを求めて

メニューにありませんでした…

野菜の勉強をかねてイタリア へ出かけた時のお話です。

今回のイタリアの旅は、野菜の勉強もありましたが、本場のパスタを食べる目的もありました。
普段は、1日の食事が夕飯のみの私も、せっかくイタリアに来たのだからということで、
朝はホテル、昼、夜はレストランで食事と、頑張っての食べまくり。

日本で初めてイタリアンのお店に入るとペペロンチーノを食べる私。
シンプルなパスタがそのお店の判断となると思っているからです。

イタリアでは、1日2回はパスタを食べていましたが、入ったどこのお店のメニューにも「ペペロンチーノ」がありません。

後からイタリア通の友人に聞いた話ですと、イタリアのお店は「ペペロンチーノ」でお金は取れないと思っているらしいのです。
その為、ベースが「ペペロンチーノ」でも、何らかの具材が入っているパスタなのです。

日本でいえば、ライスだけ注文するようなものなのでしょうか。
ファミレスなんかでも、メニューにライスがあっても、単品でそれだけ注文する人はほとんどいないと思います。

せっかくイタリアに来たのだから、何が何でも「ペペロンチーノ」が食べたい!

高校時代の友人からは、わがままと言われていた私。
未だにその性格は変わらないようです。
わがままというと悪いように取られそうですが、言いかえると「自分の意思を通す」という事です。

仕方がありません。

メニューになければ、作ってもらいましょう。

お店の人に「ペペロンチーノ」を食べたい意思を何とか伝えることができ、
無理やり作ってもらいました。

全くイタリア語が話せない私。何とかなるものです。


メニューにない「本場のペペロンチーノ」。

続きからご覧ください。



READ MORE!












テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:01  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.10 (Wed)

ドライトマトおじさん

ドライトマト、たっぷり購入!

昨日のカンポ・デ・フィオーリ広場のおじさん。
このおじさんのお店は、スパイスなどが盛り沢山売られています。

RIMG2456.jpg
何やらわけのわからないスパイス達!

RIMG2455.jpg
ドライトマトも豊富です。

品種が違うようで、形大きさもいろいろのドライトマト。

今回の旅の目的で、「ドライトマトを買って帰る」と心に決めていましたので、このお店で買う事に決定!

幸いにして、おじさんは英語が話せるようで、お話することができました。

おじさんに
「どれがおいしいの?おすすめは?」と質問。
おじさんが一つのドライトマトを差し出しました。
彼曰く
「このままだととてもしょっぱいが、塩抜きして加熱するととても甘くなる!」と断言。
「日持ちはどれくらい?」
「このままの状態で1年、オイルに浸けると2年。」

味見をさせてくれました。

確かにしょっぱい。しかし奥深さのある味。

購入決定です!

ドライトマトを1キロ買いました。
1キロと言ったら相当な量ですが、私の料理には欠かせませんので!!

そして、唐辛子。

おじさんが瓶に入ったパウダーを持ち出して来て、「ボンバー!」と言い出しました。
ふたを1瞬(0.5秒)開けただけで、咳こむ私。
この咳こみは10分ほど続きました。

イタリアの唐辛子は、自宅で前から使っているのですが、
とても小さくて辛いのです。

在庫分がなくなってきましたので補充です。

ついでに乾燥の「ポルチーニ」も買いました。

この買い物は大満足。支払いも少しおまけしてくれましたし。

「記念に一緒に写真を!」とお願いしたら、
「これ持って!」とプライスカード!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


記念写真!

RIMG2480.jpg

撮影中の私達を撮影している観光客がいたので、そっちを見てしまいました。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:34  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.03.09 (Tue)

食料品も充実!!

楽しくて楽しくて!

カンポ・デ・フィオーリ広場の市場は、食料品も充実していてとてもも楽しい場所です。

RIMG2453.jpg
パスタをはじめ、乾物類も!
オリーブも量り売りです。


RIMG2454.jpg
スパイスやオイルもおしゃれ!
ディスプレィとして飾っておきたいくらいです。


RIMG2452.jpg
何やら交渉中の妻。

RIMG2477.jpg
唐辛子を量っているおじさん。

実はこのおじさんのお店で、この後、私とやりとりが始まります。

イタリアへ行ったら是非買いたかった「ドライトマト」!

そうなんです、このおじさんと私の交渉が始まるのです!!

楽しみにしていて下さい!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


ドライトマトの購入は明日の記事にご期待!!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:55  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.03.08 (Mon)

カンポ・デ・フィオーリ広場

まるで野菜図鑑!

ローマの旅の中で1番楽しかった場所がここです。
「カンポ・デ・フィオーリ広場」
有名なローマの遺跡巡りもしましたが、何といってもここが最高!

同行した妻曰く、「今まであんなに楽しそうな顔は見たことがない」と言い切りました。
知り合って24年、初めて妻に見せた顔のようです。

「カンポ・デ・フィオーリ広場」は、市場です。
野菜、花、肉、魚、果物、食料品などたくさんのお店が出ています。

先日ご紹介した「テスタッチョ市場」と違い、歩いて数分の所に観光スポットの「ナヴォーナ広場」がありますので、
こちらは観光客がたくさんやってきます。。

この市場には朝一番で出かけました。時間をロスしたくない為、最寄駅からタクシーで直行!

朝早くの時間は、まだお客さんも少なく、ゆっくりと見ることができます。

イタリアの野菜売り場はとにかくきれい。と言うか鮮やかです。

RIMG2457.jpg

RIMG2458.jpg

RIMG2459.jpg

RIMG2460.jpg

RIMG2461.jpg

RIMG2462.jpg

本当に見ていて楽しい!
妻に見せた人生最高の笑顔がここで生まれました。


いろいろと見て回ったので、広場横にあるカフェで休憩です!

RIMG2478.jpg

濃いエスプレッソ を飲み再び広場へ出ると、観光客がたくさん集まっていました。

とにかくここは楽しい場所でしたので、第2弾としてご報告させて頂きます!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


お花屋さんもあります!

RIMG2466.jpg







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:34  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.25 (Thu)

ローマのスーパー

見ていて楽しい野菜売り場

日本のスーパーでの野菜チェックを週4日は欠かさない私。
もちろんローマでのスーパーチェックも怠りません。

RIMG2429.jpg
ほとんどの野菜はビニール袋に入っていません。

RIMG2426.jpg

RIMG2425.jpg
ビニール袋に入っている野菜は、ミックスリーフなどのサラダ野菜。
カットされた野菜がほとんどです。


スーパーは4店舗ほど回りましたが、どこも言えることが市場と比べると明らかに鮮度が落ちているという事。
見ていて楽しい野菜達なのですが、少し残念なところです。

野菜だけでなく、いろいろな品々が見ていて楽しい!
どこに行ってもスーパーチェックはおもしろいものです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




○番外編
ハム売り場も充実!
いやー本当におもしろい場所です。


RIMG2430.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:01  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.02.20 (Sat)

ローマの絶品「ピザ」!

食べ歩きはここから始まりました。

ローマの旅の目的の一つ「イタリア料理を満喫」。

成田を出発する前、空港内のレストランで軽い食事をしてから飛行機に乗りました。
ローマに到着するまでの間、機内食は3食。
狭い座席に座っているだけでしたので、既にお腹はいっぱい。
普段、1食しか食べない私のお腹はびっくりしていたと思います。

ローマに到着したのは、現地時間21時30分。入国審査、荷物の受け取りなどを経て、
ホテルに着いたのは22時30分。

チェックインを済ませ、部屋に荷物を置いて再びフロントへ。

「この近くで開いているレストランはありますか?」と質問し、近くのレストランを教えてもらいました。

はっきり言って、旅の疲れはありました。
そして、お腹もいっぱい。
しかし、貴重な時間を無駄にしたくありませんでしたので、頑張ってローマの食事に出かけたのです。
ローマの夜は長いのです。
前にニューヨークへ出かけた時は、危険防止の為、夜に出歩くのは控えていましたが、
その点、ローマは少し安心です!

RIMG2301_convert_20100219233547.jpg

23時を過ぎていましたが、地元のお客さんでしょうか、他に3組ほど食事をしていました。

まず頼んだのが「ピザ」です。

RIMG2299_convert_20100219233718.jpg

トマトソースとチーズだけのシンプルなピザです。

「そのお店の味を知るにはシンプルなものが一番」と思っています。
いろいろな食材が入ってくると、料理の味がごまかされてしまうような気がしています。
これは、日本のお店にも言えることで、初めて入るお店では、できるだけシンプルな料理を注文しています。

私の自論 「シンプル イズ ベスト」


記念すべき、ローマでの初めての食事となったわけですが、
これが、今まで食べたことのないおいしいピザでした!

有名店でもなく、たまたまホテルの近くにあったお店。
「このお店でこの味なのか!イタリア ってすごい!」

お腹がいっぱいだったことも忘れ、ビール片手に食べまくり。

他にもいろいろと食べましたので、本当にお腹が苦しい!

RIMG2297_convert_20100220001142.jpg
アーティチョークの料理 今、ローマではアーティチョークが旬のようです。

RIMG2300_convert_20100220000923.jpg
バスケットに入ったパンのようなもの(何というのでしょう?)これが勝手についてきます。
塩が効いていていい味出しています。多分、塩がおいしいのでしょう!


ローマの食べ歩きはここから始まったのでした!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング

翌日からさらにイタリア料理を満喫!パスタなども食べまくりました。
改めてご報告させて頂きます。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:19  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.02.17 (Wed)

ローマの人達のドライビングテクニック!

日本では考えられません!

ローマに着いてから、空港からホテルまで行く車の中でまず気がついたのは
ローマの車事情です。

とにかく駐車している車が多いのです。

RIMG2310_convert_20100217233521.jpg
一方通行の道ですが、両サイドに駐車している車。

RIMG2447_convert_20100217233919.jpg
道路の幅が広いので、車は十分に通行可能です。


ローマ中心部では一戸建ての家を見かけることがなく、ほとんどの人がマンションやアパートに住んでいるものと思われます。
その為、自家用車を駐車場に停めるのではなく、住んでいる前の道路に停めている感じです。


すごいぞ!

RIMG2449_convert_20100217234250.jpg

車の前後がギリギリの状態で停めてあります。

どうやって入れたの? いやどうやって出るの?

真っ先に思った事です。
過去に車業界にいた私、多少なりとも運転には自信があるのですが、この究極の停め方には恐れ入りました。

たまたまここに停めている人が道路に出ようとしていましたので、しっかりと運転技術を確認しました。

「さて、どうやって出るんだ?」

バックして後ろの車に「ドン!」
前に出て前の車に「ゴツン!」

結局、これを繰り返しての脱出でした。

よーく周りの車を見てみると、バンパーなどは傷だらけです。

この状態がローマの普通のようです。

走っている車に小型車が多いのもうなづけます。

ローマで軽自動車販売をしたら良さそうな予感。
あと10歳若ければ、ローマで仕事をしていたかもしれません。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




さすが、超小型車「smart」(スマート)!
こういう場所で活躍しています!
この停め方ならば問題なし!







RIMG2448_convert_20100217234101.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:57  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.02.16 (Tue)

トマトおじさん

トマトだらけでした!

テスタッチョ市場で見かけたトマト専門のお店。

RIMG2402_convert_20100216002023.jpg

RIMG2399_convert_20100216001718.jpg


RIMG2400_convert_20100216001822.jpg

RIMG2401_convert_20100216001923.jpg

形、色、大きさの違う何種類ものトマトに感激!

そこで出会った「トマトおじさん」。

せっかくですので、トマトを買ってホテルで食べようと思い、話しかけてみました。

日本語のわからないトマトおじさん、イタリア語のわからない私。
お互い片言の英語とお互いの野菜魂で意思が通じてしまいました。

私が日本で農業をしていることもわかってくれたようです。

RIMG2403_convert_20100216002154.jpg

驚いたことに このトマトおじさん、雑誌のPenで紹介されたそうで
その記事を見せてもらいました。

「小さめのトマトが欲しい」と伝えると、プラスチックのケースに5種類ほどをチョイスしてくれました。
そして、「お金はいらないよ!」と貴重なトマトを頂いてしまったのです。

RIMG2621_convert_20100216234900.jpg

このトマトの行方は続きからご覧ください。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:44  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.15 (Mon)

テスタッチョ市場

最高!

ローマの旅のテーマは3つありました。
①観光
②本場イタリア料理を満喫
③イタリア野菜の視察


ローマには市場がいくつかあります。
日本で言う直売所みたいなものです。

その中の一つ「テスタッチョ市場」。
ここは、ローマの街のはずれにあり、観光客はあまり訪れることのない庶民が通う市場です。


市場へ向かう途中、楽しい八百屋さんを発見!

RIMG2392_convert_20100216002255.jpg
スイスチャードでしょうか、山積みです。

RIMG2393_convert_20100216002358.jpg
カーボロネロの大きな束に驚き!!日本では考えられません。

RIMG2395_convert_20100216002502.jpg
アーティーチョークもすごい!レストランで食べましたがとてもおいしい!



テスタッチョ市場

RIMG2396_convert_20100216001339.jpg

屋内にあります。
野菜、ハム・ソーセージ、花などが販売されています。
それぞれのお店にいろいろなものがあって見ていて飽きません。
日本のスーパーチェックでの野菜を見るだけでも楽しいのですから、
ここでの興奮度はMAX!

RIMG2397_convert_20100216001452.jpg
どのお店にも置いてあるのが「アーティチョーク」です。
そして、日本のイタリアンでもおなじみの花付きズッキーニ。
モッツァレラを花の中に入れたフリットは最高ですね。


RIMG2398_convert_20100216001610.jpg
ミックスリーフは量り売りです!


そしてトマト屋さん

RIMG2402_convert_20100216002023.jpg

RIMG2399_convert_20100216001718.jpg

トマトしか売っていません!トマト専門店です。
トマトの種類は3000種と言われていますが、これだけの種類を一度に見れるとは思いませんでした。


そして出会ったのがトマトおじさんです!

RIMG2403+-+繧ウ繝斐・_convert_20100216002056

トマトおじさん、とても良い人でした。
このお話は少し長くなりますのでまた改めてご報告させて頂きます。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



市場を見学してから日本に帰りたくなくなってしまったのです。
残念ながら帰国してしまいましたが…




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:55  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.02.12 (Fri)

雪のローマ

100212_085141.jpg
朝から大雪です。
16:57  |  イタリアの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)
 | HOME |  NEXT