2011.05.15 (Sun)
エブリディ酵母の会
初「先生」
朝、いつものように畑に出てひと仕事。9時に仕事を止めて帰宅。
少し早いと思われると思いますが、
今日は、築地教育福祉会館での「エブリディ酵母の会」でのお仕事がありました。
12時に現地に入る予定でしたが、少し早く着いてしまいましたので
築地市場をブラブラとひと歩き。
14時から開始でしたが、それまでの間は仕込みなどの準備にとりかかります。
酵母ソムリエの山下さんが40分、私が40分。
持ち時間の中で、「野菜のお話」と「おいしいサラダの作り方の説明」を話すというのがテーマです。
私の一番の準備は、講師として呼ばれましたので、何を話すかという段取り作り。
相変わらずのぶっつけ本番です。

まずは講座の担当者からご紹介を頂きました。

酵母ソムリエの山下さんは、「酵母の説明!」から「酵母の作り方」を説明。

参加者の皆さんは、山下さんの説明の下、自らが酵母作りに挑戦です。
この時、何を話すかまだ決定してはいません。
私の出番まであと数分……

ぶっつけ本番のトークが始まりました。まずは、私が何者なのか!?ここから始まります。

約20名の参加者の皆さんも真剣に話を聞いてくれます。
ありがとうございました!

話しは、「おいしいサラダの作り方」に突入しています。

参加者の皆さんにサラダを作ってもらいます。
二人のお話のあとは、山下さんのパンと自ら作って頂いたおいしいサラダを召し上がって頂きました。

お食事の時間は、質問タイムも兼ねています。
「先生!」
「……誰?」
初めて呼ばれた先生という言葉。
人生の中で、先生と呼ばれることは絶対にありえないと思っていた未知の言葉です。
普通の人よりも少しだけ野菜を知っているだけで、
先生と呼ばれるほどでもありませんが、
いつか、普通に「先生」と呼ばれるようになれたらすごいことです。
終了後のアンケートでは、
今回の講座は全体的好印象という結果が出ていたそうです。
これも山下さんのおかげなのですが、
微力な私の知識が役に立つ時は、全力で頑張ります。
ぶっつけ本番は変わらないと思いますが……
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

本日ご参加の皆様
スタッフの皆様
いろいろとありがとうございました。
私も楽しい1日でした!
朝、いつものように畑に出てひと仕事。9時に仕事を止めて帰宅。
少し早いと思われると思いますが、
今日は、築地教育福祉会館での「エブリディ酵母の会」でのお仕事がありました。
12時に現地に入る予定でしたが、少し早く着いてしまいましたので
築地市場をブラブラとひと歩き。
14時から開始でしたが、それまでの間は仕込みなどの準備にとりかかります。
酵母ソムリエの山下さんが40分、私が40分。
持ち時間の中で、「野菜のお話」と「おいしいサラダの作り方の説明」を話すというのがテーマです。
私の一番の準備は、講師として呼ばれましたので、何を話すかという段取り作り。
相変わらずのぶっつけ本番です。

まずは講座の担当者からご紹介を頂きました。

酵母ソムリエの山下さんは、「酵母の説明!」から「酵母の作り方」を説明。

参加者の皆さんは、山下さんの説明の下、自らが酵母作りに挑戦です。
この時、何を話すかまだ決定してはいません。
私の出番まであと数分……

ぶっつけ本番のトークが始まりました。まずは、私が何者なのか!?ここから始まります。

約20名の参加者の皆さんも真剣に話を聞いてくれます。
ありがとうございました!


話しは、「おいしいサラダの作り方」に突入しています。

参加者の皆さんにサラダを作ってもらいます。
二人のお話のあとは、山下さんのパンと自ら作って頂いたおいしいサラダを召し上がって頂きました。

お食事の時間は、質問タイムも兼ねています。
「先生!」
「……誰?」
初めて呼ばれた先生という言葉。
人生の中で、先生と呼ばれることは絶対にありえないと思っていた未知の言葉です。
普通の人よりも少しだけ野菜を知っているだけで、
先生と呼ばれるほどでもありませんが、
いつか、普通に「先生」と呼ばれるようになれたらすごいことです。
終了後のアンケートでは、
今回の講座は全体的好印象という結果が出ていたそうです。
これも山下さんのおかげなのですが、
微力な私の知識が役に立つ時は、全力で頑張ります。
ぶっつけ本番は変わらないと思いますが……
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



本日ご参加の皆様
スタッフの皆様
いろいろとありがとうございました。
私も楽しい1日でした!
2011.03.05 (Sat)
野菜のピザ
お見事!
先日、打ち合わせで西麻布に出かけておりまして、
その後、いつもお世話になっている天然酵母研究家の山下さんと六本木で打ち合わせをしました。
少し先になるのですが、5月にコラボで一緒にお仕事をすることになっています。
山下さんは、野菜のお客様でもあるのですが、私の野菜を使って酵母を作り、パンにも野菜を使って作るのです。
山下さんのブログはこちらから→☆☆☆
西麻布での打ちあわせの最寄りの駅が六本木。
電車を乗るのが苦手な私。
へたに六本木からどこかへ移動するのはとても危険なことですので、
(多分、たどり着くことができません…)
山下さんに六本木まで来てもらいました。
六本木で待ち合わせなんて、まるでビジネスマンです。
打ちあわせ終了後頂いた山下さんのピザ。

ロマネスコを使ったピザです。ロマネスコはもちろん武井野菜です。

日野菜カブとしらすのピザ。日野菜カブももちろん武井野菜です。
どちらも野菜の旨みがピザに溶け込んでいて、何よりも生地がおいしい。
パンと野菜の相性は抜群です!!
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

この日は、最後に地元松戸でデザイナーさんと打ち合わせ。
打ちあわせ、3ラウンドでした…

先日、打ち合わせで西麻布に出かけておりまして、
その後、いつもお世話になっている天然酵母研究家の山下さんと六本木で打ち合わせをしました。
少し先になるのですが、5月にコラボで一緒にお仕事をすることになっています。
山下さんは、野菜のお客様でもあるのですが、私の野菜を使って酵母を作り、パンにも野菜を使って作るのです。
山下さんのブログはこちらから→☆☆☆
西麻布での打ちあわせの最寄りの駅が六本木。
電車を乗るのが苦手な私。
へたに六本木からどこかへ移動するのはとても危険なことですので、
(多分、たどり着くことができません…)
山下さんに六本木まで来てもらいました。
六本木で待ち合わせなんて、まるでビジネスマンです。
打ちあわせ終了後頂いた山下さんのピザ。

ロマネスコを使ったピザです。ロマネスコはもちろん武井野菜です。

日野菜カブとしらすのピザ。日野菜カブももちろん武井野菜です。
どちらも野菜の旨みがピザに溶け込んでいて、何よりも生地がおいしい。
パンと野菜の相性は抜群です!!
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



この日は、最後に地元松戸でデザイナーさんと打ち合わせ。
打ちあわせ、3ラウンドでした…
2010.05.21 (Fri)
優しいパンの会 Vol.3
生産者とグルマンを繋ぐ会 Ⅱ
先日開催しました パンの会「生産者とグルマンを繋ぐ会」。
その第2弾の日にちが8月1日(日)に決まりました。
場所などの詳細は後日発表します。
久しぶりにシェフ武井の出番となります。(7月にも1度、料理の先生の所でシェフ武井は出動します!)
丁度、夏真っ盛り。夏野菜を使ったパスタを作る予定です。
いつものごとく、当日、畑で収穫できる野菜を持参しての野菜パスタ。
やっぱりトマト
は使わないとダメですね!!
そして、パスタしか作れない私は隅に置いておいて、
今回のメインシェフは、あの田島亭の田島シェフが登場します。
野菜料理の達人、田島シェフの料理が楽しみです!

田島シェフとシェフ武井。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

私、地元では何かしら頭にかぶっておりまして、
髪型をほとんど公開していません。
先日開催しました パンの会「生産者とグルマンを繋ぐ会」。
その第2弾の日にちが8月1日(日)に決まりました。
場所などの詳細は後日発表します。
久しぶりにシェフ武井の出番となります。(7月にも1度、料理の先生の所でシェフ武井は出動します!)
丁度、夏真っ盛り。夏野菜を使ったパスタを作る予定です。
いつものごとく、当日、畑で収穫できる野菜を持参しての野菜パスタ。
やっぱりトマト

そして、パスタしか作れない私は隅に置いておいて、
今回のメインシェフは、あの田島亭の田島シェフが登場します。
野菜料理の達人、田島シェフの料理が楽しみです!

田島シェフとシェフ武井。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



私、地元では何かしら頭にかぶっておりまして、
髪型をほとんど公開していません。
2010.03.23 (Tue)
パンの会 Vol.2
熱き生産者とグルマンを繋ぐ会
パンの会に出かけてきました。
今回は、
酵母研究家山下さん、駒沢大学駅にある「コンフル」さん、そして私のチームでお客様をもてなしました。
テーマは、「熱き生産者とグルマンを繋ぐ会」。
冒頭に申し訳ございません。
あまりの忙しさに、写真を撮っている余裕がありませんでした。
いつもおいしい山下さんのパン。
タケイファームの野菜を使ったコンフルさんのおいしい料理。
さらにコンフルさんセレクトのワイン。
そして、私、料理人yasai8313が作る料理。
これらで、グルメの皆様をおもてなしです。
お客様は約30名。これほどの人数の料理は作ったことがありません。
一人一人にお皿で提供することは難しいので、大皿に盛ってシェアしてもらう形にしました。
17時に会場に入り、スタートまでの2時間の間に野菜の仕込みです。
当日の昼間、「畑で何の野菜を持っていこうか」と悩みました。
グルメの皆さんに、ホウレンソウの味の違いをわかってもらおうか。
それとも、普段、食べれないような野菜にするか。
せっかくなので、後者の野菜を選択。
この会でなければ、滅多に食べることのできない野菜にしようという結論です。
まずは、ルッコラの蕾。
ルッコラを畑に残しておいて、ルッコラを成長させ蕾を食べます。春の私のお楽しみ!
食感が残るように茹でてから、しっかりと水気を切り、オリーブオイル、塩、ブラックペッパーで食べます。
サラダも私が担当。
いろいろな葉物野菜を使ったミックスリーフも考えたのですが、
イタリアのロメインレタスで、ピンク色が入る「delle 7 lune」と品種をセレクト。
このロメインと山下さんのパンを使ったクルトンをトッピング。
シンプルなシーザーサラダの完成です。
シーザーズドレッシングは自宅で作って持参。
そして、パスタ。
キッチンで皆様の前で作り方とワンポイントを説明しながら作ります。
デモは、2人前ほどで、その後、大皿用にと2回に分けて調理。
まずは、「カブと桜エビのパスタ」。
次に「セルバチコのボンゴレ」。
今回は塩のパスタで、トマトは封印。
あっという間の2時間。
後から会場入りした妻曰く、
「勇気あるよね…私には絶対無理」
「気が小さいな!」
普段からおいしいものを口にしている皆様へ料理を作るという無謀な私ですが、
土壇場、本番に強い私でもあります。
この会で終わりという事ではなく、引き続き皆さんで楽しむ予定ですので、
次回が決定したらまたご報告させて頂きます。
こちらでも会の模様が報告されています。
↓
山下さんのブログ
コンフルさんのブログ
お客様のCitronブログ
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

当日持参した野菜の一つ。
カブ極小のイラストです。

パンの会に出かけてきました。
今回は、
酵母研究家山下さん、駒沢大学駅にある「コンフル」さん、そして私のチームでお客様をもてなしました。
テーマは、「熱き生産者とグルマンを繋ぐ会」。
冒頭に申し訳ございません。
あまりの忙しさに、写真を撮っている余裕がありませんでした。
いつもおいしい山下さんのパン。
タケイファームの野菜を使ったコンフルさんのおいしい料理。
さらにコンフルさんセレクトのワイン。
そして、私、料理人yasai8313が作る料理。
これらで、グルメの皆様をおもてなしです。
お客様は約30名。これほどの人数の料理は作ったことがありません。
一人一人にお皿で提供することは難しいので、大皿に盛ってシェアしてもらう形にしました。
17時に会場に入り、スタートまでの2時間の間に野菜の仕込みです。
当日の昼間、「畑で何の野菜を持っていこうか」と悩みました。
グルメの皆さんに、ホウレンソウの味の違いをわかってもらおうか。
それとも、普段、食べれないような野菜にするか。
せっかくなので、後者の野菜を選択。
この会でなければ、滅多に食べることのできない野菜にしようという結論です。
まずは、ルッコラの蕾。
ルッコラを畑に残しておいて、ルッコラを成長させ蕾を食べます。春の私のお楽しみ!

食感が残るように茹でてから、しっかりと水気を切り、オリーブオイル、塩、ブラックペッパーで食べます。
サラダも私が担当。
いろいろな葉物野菜を使ったミックスリーフも考えたのですが、
イタリアのロメインレタスで、ピンク色が入る「delle 7 lune」と品種をセレクト。
このロメインと山下さんのパンを使ったクルトンをトッピング。
シンプルなシーザーサラダの完成です。
シーザーズドレッシングは自宅で作って持参。
そして、パスタ。
キッチンで皆様の前で作り方とワンポイントを説明しながら作ります。
デモは、2人前ほどで、その後、大皿用にと2回に分けて調理。
まずは、「カブと桜エビのパスタ」。
次に「セルバチコのボンゴレ」。
今回は塩のパスタで、トマトは封印。
あっという間の2時間。
後から会場入りした妻曰く、


普段からおいしいものを口にしている皆様へ料理を作るという無謀な私ですが、
土壇場、本番に強い私でもあります。
この会で終わりという事ではなく、引き続き皆さんで楽しむ予定ですので、
次回が決定したらまたご報告させて頂きます。
こちらでも会の模様が報告されています。
↓
山下さんのブログ
コンフルさんのブログ
お客様のCitronブログ
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



当日持参した野菜の一つ。
カブ極小のイラストです。

2010.03.03 (Wed)
優しいパンの会 at Iidabashi Vol.2
再び料理人yasai8313の出番です。
バレンタインに行われた「山下さんの優しいパンの会」。
詳しい内容はこちらから→☆
その第2弾が決まりました。
生産者と消費者をつなぐ料理の会 at Iidabashi
日時 3月23日(火) 19時から(18時半頃から来場可!)21時半頃まで
場所 飯田橋 駅前(詳しくは個々にお伝えします)
内容 野菜を美味しく食べよう!
生産者武井さんのパスタ サラダ
ビストロシェフが造る野菜料理
武井野菜から作った酵母のパン達 定番のピザありますよ!
バゲットも…甘いパンも…食べ放題
費用 ワイン付きで8000円
今回は、新たな仲間が加わります。
駒沢大学の駅のすぐ近くにある「コンフル」のシェフの皆さんです。
お店の情報はこちらから→☆
私の野菜を使って頂いてプロの味が楽しめるパンの会となります。
スペシャルビックゲスト登場の噂もあります。
参加ご希望の方はご連絡ください。
山下さんのブログでもご紹介されていますのでご覧になってみてください。
山下さんのブログはこちらから→☆
これからさらに詳しい打ち合わせが行われますので
新情報は随時ご報告させて頂きます。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

さて、第2弾のパスタは何を作ろうか?
これも当日畑で収穫する野菜が決定してから
決めることにします。
バレンタインに行われた「山下さんの優しいパンの会」。
詳しい内容はこちらから→☆
その第2弾が決まりました。
生産者と消費者をつなぐ料理の会 at Iidabashi
日時 3月23日(火) 19時から(18時半頃から来場可!)21時半頃まで
場所 飯田橋 駅前(詳しくは個々にお伝えします)
内容 野菜を美味しく食べよう!
生産者武井さんのパスタ サラダ
ビストロシェフが造る野菜料理
武井野菜から作った酵母のパン達 定番のピザありますよ!
バゲットも…甘いパンも…食べ放題
費用 ワイン付きで8000円
今回は、新たな仲間が加わります。
駒沢大学の駅のすぐ近くにある「コンフル」のシェフの皆さんです。
お店の情報はこちらから→☆
私の野菜を使って頂いてプロの味が楽しめるパンの会となります。
スペシャルビックゲスト登場の噂もあります。
参加ご希望の方はご連絡ください。
山下さんのブログでもご紹介されていますのでご覧になってみてください。
山下さんのブログはこちらから→☆
これからさらに詳しい打ち合わせが行われますので
新情報は随時ご報告させて頂きます。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



さて、第2弾のパスタは何を作ろうか?
これも当日畑で収穫する野菜が決定してから
決めることにします。
2010.02.14 (Sun)
優しいパンの会 Valentine's Day
素敵なパンの会
自家製天然酵母の山下敦子さんが開催する恒例のパンの会へ行ってきました。(帰国後の初仕事です。)
山下さんのすごい所が天然酵母の素材に野菜を使う事です。

素敵なパーティルームで過ごす時間は、つかの間のセレブ気分!



使われる食材も素晴らしい!

このおいしそうなソーセージはピザに使われます。
天然酵母の説明と料理実習!





焼き上がったアツアツの天然酵母のピザ!

こちらのピザはジャガイモとローズマリーをトッピング
料理人 yasai8313 誕生!
こんな素敵な場所になぜ私がいるのかと言いますと、野菜のお話とちょっとした料理を作るためです。
人前で何度か料理を作ったことはあるのですが、今までは突然の依頼でその場しのぎでしたが、
今回は、前から打ち合わせをしていましたので心の準備はOKです。
何のパスタを作ろうかと昨晩まで考えていたのですが、
本日、畑の野菜と相談して「小松菜のパスタ」を作ることにしました。

小松菜の仕込中!

小松菜のジェノーベーゼ完成!
その他に本日収穫したばかりの野菜でサラダ
も作りました。
本日の生徒さんの中には、本まで出版している料理の先生をはじめ、食通の方々がお目見え。
そんな状況の中、無謀にも料理を作ってしまった私…
予想外に評判が良く、改めて「本番に強い私」を自覚してしまいました。
楽しい食事!



デザートの一つ「豆乳黒豆酵母のババロア」
おいしい天然酵母の魅力、そして素敵な皆さん、
野菜をきっかけに人前で料理を作る喜びを知るという素敵な時間を過ごすことができました。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

次回のパンの会は3月23日。
詳細は後日発表致します。
サプライズなパンの会となる模様です!
自家製天然酵母の山下敦子さんが開催する恒例のパンの会へ行ってきました。(帰国後の初仕事です。)
山下さんのすごい所が天然酵母の素材に野菜を使う事です。

素敵なパーティルームで過ごす時間は、つかの間のセレブ気分!




使われる食材も素晴らしい!


このおいしそうなソーセージはピザに使われます。
天然酵母の説明と料理実習!





焼き上がったアツアツの天然酵母のピザ!

こちらのピザはジャガイモとローズマリーをトッピング
料理人 yasai8313 誕生!
こんな素敵な場所になぜ私がいるのかと言いますと、野菜のお話とちょっとした料理を作るためです。
人前で何度か料理を作ったことはあるのですが、今までは突然の依頼でその場しのぎでしたが、
今回は、前から打ち合わせをしていましたので心の準備はOKです。
何のパスタを作ろうかと昨晩まで考えていたのですが、
本日、畑の野菜と相談して「小松菜のパスタ」を作ることにしました。

小松菜の仕込中!

小松菜のジェノーベーゼ完成!

その他に本日収穫したばかりの野菜でサラダ

本日の生徒さんの中には、本まで出版している料理の先生をはじめ、食通の方々がお目見え。
そんな状況の中、無謀にも料理を作ってしまった私…
予想外に評判が良く、改めて「本番に強い私」を自覚してしまいました。

楽しい食事!



デザートの一つ「豆乳黒豆酵母のババロア」
おいしい天然酵母の魅力、そして素敵な皆さん、
野菜をきっかけに人前で料理を作る喜びを知るという素敵な時間を過ごすことができました。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



次回のパンの会は3月23日。
詳細は後日発表致します。
サプライズなパンの会となる模様です!
2010.02.02 (Tue)
優しいパンの会
コラボ実現!
自家製パン酵母の山下敦子さんが開催するパンの会に登場することになりました!
「自家製酵母パンと武井野菜を楽しもう!」
☆発酵した生地を成形するデモと、焼き立てパン!
☆武井さんが作るシンプル野菜料理(サラダ、パスタ…)
☆ウエルカムドリンクに武井酵母のシャンパンをご用意いたします。
日時 2月14日
会費 8000円
会場 飯田橋西口駅前 ※詳細は参加者に通知します
時間 6時半から9時半
定員 12名程
※申し込みは、山下さんまでメールで参加希望(住所、氏名、電話番号など)ご連絡ください。
山下さん mail@atsuko-coubo.com
当日、畑の野菜をセレクトし持参します。その野菜で簡単に作れるパスタをご紹介。
そして、野菜のお話も予定しています。
何度か、人前でパスタを振舞ったことがあるのですが、今回ばかりは真剣モード!

もちろん、おいしいパンの焼き方もご披露頂きます。

山下さんのパン、本当においしいのです!!
詳細は山下さんのブログでご確認ください→☆
料理人yasai8313の誕生です!
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

作るパスタは当日の野菜と相談して決めます!!
自家製パン酵母の山下敦子さんが開催するパンの会に登場することになりました!
「自家製酵母パンと武井野菜を楽しもう!」
☆発酵した生地を成形するデモと、焼き立てパン!
☆武井さんが作るシンプル野菜料理(サラダ、パスタ…)
☆ウエルカムドリンクに武井酵母のシャンパンをご用意いたします。
日時 2月14日
会費 8000円
会場 飯田橋西口駅前 ※詳細は参加者に通知します
時間 6時半から9時半
定員 12名程
※申し込みは、山下さんまでメールで参加希望(住所、氏名、電話番号など)ご連絡ください。
山下さん mail@atsuko-coubo.com
当日、畑の野菜をセレクトし持参します。その野菜で簡単に作れるパスタをご紹介。
そして、野菜のお話も予定しています。
何度か、人前でパスタを振舞ったことがあるのですが、今回ばかりは真剣モード!

もちろん、おいしいパンの焼き方もご披露頂きます。


山下さんのパン、本当においしいのです!!

詳細は山下さんのブログでご確認ください→☆
料理人yasai8313の誕生です!
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



作るパスタは当日の野菜と相談して決めます!!
| HOME |