2015.05.27 (Wed)
大葉とシラスのパスタ 究極バージョン
2015.04.11 (Sat)
スパゲッティミートソース
2015.01.05 (Mon)
2015年最初のパスタ
2014.11.10 (Mon)
大根とシラスのパスタ
2014.08.05 (Tue)
フィレンツェのパスタ
2014.07.03 (Thu)
冷たいボンゴレ
2014.05.09 (Fri)
シェフからの伝授
裏技を教えて頂きました。
先日、畑にいらっしゃったイタリアンのシェフ。
こちらのペペロンチーノは私好みでもあり、
自宅で作ってもなかなか同じような味になりませんでした。
当然のことなのですが…
シェフから野菜の質問をいろいろされ、
次は私の番、ペペロンチーノの作り方を一から教えてもらいました。
「こんな技が隠されていたとは……」
シェフ伝授のアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ

イタリアンパセリの投入のタイミング!
ニンニクの切り方!
パスタの選び方!
パスタの茹で方!
フライパンのセレクト!
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノは奥が深いです。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓
少し味が近づいたようです。
先日、畑にいらっしゃったイタリアンのシェフ。
こちらのペペロンチーノは私好みでもあり、
自宅で作ってもなかなか同じような味になりませんでした。
当然のことなのですが…
シェフから野菜の質問をいろいろされ、
次は私の番、ペペロンチーノの作り方を一から教えてもらいました。
「こんな技が隠されていたとは……」
シェフ伝授のアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ

イタリアンパセリの投入のタイミング!
ニンニクの切り方!
パスタの選び方!
パスタの茹で方!
フライパンのセレクト!
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノは奥が深いです。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


少し味が近づいたようです。
2014.05.06 (Tue)
スナップエンドウとベーコンのパスタ
2014.04.18 (Fri)
試作中。小松菜のジェノベーゼ
4月25日のイベントのパスタ
「Le Coeur ル・クール 」の丸山さんとのコラボで作るパスタ。
ひらめきで、先日試作した「冷製 ルッコラとシラスのパスタ」から大幅に変更し、
最終的に「小松菜のジェノベーゼ」で行くことにしました。
ソースの作り方から分量の配分の調整など、いくつかのバージョンを試しています。
小松菜のジェノベーゼ 試作初号皿

シンプルに小松菜だけで作ったソース。
小松菜のジェノベーゼ 試作弐号皿

ニンニク、松の実、パルミジャーノなど、普通のバジルで作るやり方と同じです。
弐号は、1日冷蔵庫で置いたバージョンも試食しています。
弐号の方がさっぱりとしていて、食べていても面白いのでこちらをベースにすることにしました。
小松菜のジェノベーゼ 試作参号皿

ソースを作る過程では全て生を使っていますので、
誰が食べても食べやすいように青臭さを減らす目的で、
パルミジャーノの分量を変えてみました。
参号皿でほぼ完成形に近くなりましたので、
試しに30人数分のソースの分量を作る事と、
パルミジャーノを新しいものにして塩気を確認してみたいと思います。
パスタは、少し太目にしようと思いましたが、
サッパリ感が強い事と、ゆで時間短縮の為、バリラのNo.3を使う予定です。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓
試作で同じものを食べ続けるのが
辛くなってきました。
「Le Coeur ル・クール 」の丸山さんとのコラボで作るパスタ。
ひらめきで、先日試作した「冷製 ルッコラとシラスのパスタ」から大幅に変更し、
最終的に「小松菜のジェノベーゼ」で行くことにしました。
ソースの作り方から分量の配分の調整など、いくつかのバージョンを試しています。
小松菜のジェノベーゼ 試作初号皿

シンプルに小松菜だけで作ったソース。
小松菜のジェノベーゼ 試作弐号皿

ニンニク、松の実、パルミジャーノなど、普通のバジルで作るやり方と同じです。
弐号は、1日冷蔵庫で置いたバージョンも試食しています。
弐号の方がさっぱりとしていて、食べていても面白いのでこちらをベースにすることにしました。
小松菜のジェノベーゼ 試作参号皿

ソースを作る過程では全て生を使っていますので、
誰が食べても食べやすいように青臭さを減らす目的で、
パルミジャーノの分量を変えてみました。
参号皿でほぼ完成形に近くなりましたので、
試しに30人数分のソースの分量を作る事と、
パルミジャーノを新しいものにして塩気を確認してみたいと思います。
パスタは、少し太目にしようと思いましたが、
サッパリ感が強い事と、ゆで時間短縮の為、バリラのNo.3を使う予定です。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


試作で同じものを食べ続けるのが
辛くなってきました。
2014.04.11 (Fri)
冷製 ルッコラとシラスのパスタ
試作はここから始まる
4月25日に「Le Coeur ル・クール 」を主宰している丸山さんのお手伝いをさせて頂きます。

「Le Coeur ル・クール 」はこちらから⇒☆☆☆
私の役目は、旬の野菜の提供と野菜のお話、そして野菜をメインのパスタ作り。
とてもすごい会なので、パスタ作りも本気モード全開です。
最終的にどうなるかわかりませんが、
試作第1弾は、「冷製 ルッコラとシラスのパスタ」

既に定員の30名様は予約が決まっているようです。
30名分のパスタ作りは正直大変です。
冷めてしまうとおいしくないと思い、
それなら最初から温かいのは止めてしまおうという結論です。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓
「冷製 ボンゴレビアンコ」も候補です!
4月25日に「Le Coeur ル・クール 」を主宰している丸山さんのお手伝いをさせて頂きます。

「Le Coeur ル・クール 」はこちらから⇒☆☆☆
私の役目は、旬の野菜の提供と野菜のお話、そして野菜をメインのパスタ作り。
とてもすごい会なので、パスタ作りも本気モード全開です。
最終的にどうなるかわかりませんが、
試作第1弾は、「冷製 ルッコラとシラスのパスタ」

既に定員の30名様は予約が決まっているようです。
30名分のパスタ作りは正直大変です。
冷めてしまうとおいしくないと思い、
それなら最初から温かいのは止めてしまおうという結論です。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


「冷製 ボンゴレビアンコ」も候補です!