fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2013.09.28 (Sat)

もう一度あの頃に…

改めて読み返す。

昔から物を捨てられない性格です。
ふと本棚で見つけた懐かしい本。

P1010751.jpg

「脱サラ帰農者たち」

サラリーマンから絶対やりたくなかった農業という職業に就いた頃、
正しくは、
「仕事は?」と聞かれ「農業です」と答えられなかった時です。

本屋さんで目にしたこの一冊を買いました。

私が初めて読んだ農業に関する本で、
野菜作りの本や、野菜の雑誌、種のカタログ、
まだ触ったこともなかった時です。

当時は、『3反って何?』というレベルの頃でした。

あれから11年目、改めて読み返しています。

この本には、サラリーマンを止めて農業という職業に就いた29人のホンネと実態が書かれています。

田舎暮らし的生活への憧れの人、
安全な食べ物を求めた人、
理由はそれぞれ、
定年してからの人もいれば、
まだこれから仕事が楽しくなる時期の人もいます。

このタイプの本は、成功例が書かれている事が多いのですが、
私が感じるに、29人の2/3は順調に行っていないのではないかと思うほど、
農業の厳しさが書いてありました。

今の私が、野菜の作り方よりも売り方にこだわるのは、
この本のせいかもしれません。

そして、農業を始めた初期の頃から決めた、
「農業をする上で絶対にやらない事」
この本を読んだからこそ思ったのかもしれません。

当時、全くわからなかったこと、理解できなかったことが、
11年という経験の中で、少しはわかることができるようになっていると思います。

他の人と同じような事をやっていてもつまらないので、
特殊なやり方を貫いている私ですが、
はたして、私の農業はどっちなのだろうか…と自問自答しています。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



あれから11年、本の中の人達は
どうしているのだろう?

その後が知りたいです。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:45  |  THE BOOK!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.12.26 (Sun)

農業成功の秘訣

まさに同じ考えです。

私、毎晩寝る前に必ず行う事があります。
それは読書。

なかなか寝付けないことが多かったことがあり、文字を見ていたら眠くなるだろうと
始めてから6~7年経っているでしょうか。

読む本のジャンルはいろいろ。
何でも読むといってもいいでしょう。

最近、集中して読んでいるのが、農業に関する本。

農業経営の本もあれば、農業に就いた人達の体験談など。
昔読んだ本も改めて読むと、とらえ方が変わっています。

おもしろいのが、体験談をまとめた本。

皆さん、農業の苦労やいかに作物を売るか、悪戦苦闘しながら頑張っています。

「その話、全く同じ考え!」

「それは違うな……」


など、勝手に楽しんでいる中で、
最近、拍手を送った一つのフレーズがありました。

農業で成功する秘訣は?

その答え、

「国の農業政策の逆のことをやればいい」

まさに私の考えと同じでした。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




寝ようと思って読みはじめた本ですが、
最近では、おもしろくて目がさえてしまっています。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:15  |  THE BOOK!  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.03.16 (Mon)

安心安全食品ガイド」

おもしろい本に出会いました。

身近なお店で買える!
家計も節約できる!

「安心安全食品ガイド」

という一冊です。

先日途中で読むのを止めた農業の実用書とは大違いでとても勉強になる本です。

RIMG0011(7)_convert_20090315225319.jpg

冒頭の2ページで「おもしろそう!」と思いました。

健康に被害をもたらす食品、産地の偽造、ここの所、消費者としては不安な日々が続いていますが、
この本を読むと食品の選び方がわかってきます。

今まで「これは危険だ」「あれは食べるな」という本はたくさん出ていましたが、
それらの本と大きく違う所は、身近なスーパーで安心で安全なものの選び方が載っているのです。
全てを「ベスト」という考えではなく、「ベター」が基準という考え方が気に入ってしまいました。

この本は、ジャンル別に食品が紹介されています。

RIMG0012(7)_convert_20090315225432.jpg

そして、おすすめの商品が堂々と紹介されている所もすごい気がします。
さらに、商品の製造過程なども紹介され、「なぜおすすめできないか!」という理由がわかるところが読んでて楽しくなります。

紹介されている食品は、
レトルト食品、冷凍食品、カレールー、うなぎの蒲焼き、ハム・ソーセージ、かまぼこ・練り物、
豆腐、納豆、梅干し、漬物・キムチ、そば、うどん、ラーメン、パスタ・パスタソース、
牛乳、バター・マーガリン、チーズ、ヨーグルト、アイスクリーム、塩、砂糖、みそ、しょうゆ、
酢・みりん、食用油、ソース、トマトケチャップ・ピューレ、マヨネーズ、ドレッシング、めんつゆ、
だしの素、牛肉、豚肉、鶏肉、卵、米・雑穀、小麦粉、食パン、シリアル、ミネラルウォーター、
野菜・果物ジュース、緑茶・紅茶、コーヒー・クリームポーション、ビール、焼酎、日本酒、
ジャム、ポテトチップス、和菓子、チョコレート、はちみつ


その他に、野菜、魚、サプリメントのコラムなどもあります。

特別な食品ではなく身近なものばかりなのでとてもわかりやすく、
毎週何日かは行うスーパーの野菜チェックに出かけても、いろいろな食品の原材料表示をみたりと、
今では買い物が楽しく、パッケージに騙されずに安心な食品を見つけた時は、
「勝った!」と心の中でガッツポーズをしています。

安心、安全というキーワードに興味のある方にはおすすめの本です。

安心安全ガイドの詳細はこちらから→☆




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
                                  
     ビジネスブログランキング


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:17  |  THE BOOK!  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)

2009.03.12 (Thu)

この本ギブアップ!

新しいカテゴリー「THE BOOK!」

夜寝る前に毎晩30分~1時間ほど本を読みます。
枕元には、本がどっさりと積んであります。

そんな本をご紹介できればと新しいカテゴリー「THE BOOK!」を追加しました。

読む本はいろいろです。

農業関係の実用書
野菜雑誌
農業雑誌
種のカタログ
栽培方法の本

農業に関する本以外もあります。一般の実用書だったり小説だったり。

「今日は疲れた…野菜を忘れたい!」

そんな時には気分転換に漫画を読んだり、ライダーの本も読みます。
仮面ライダー旧1号仮面ライダー2号仮面ライダー新1号仮面ライダーV3ライダーマン仮面ライダーX仮面ライダーストロンガー仮面ライダーアマゾン

つい先日読んでいた農業の実用書。

「農業で○○円稼ぐ」というようなタイトルでした。

何といっても単価が安い野菜。労働の割に本当に利益がありません。
そんな現状を打破しようと買った本ですが、これが大失敗!

本文が始まる前の「はじめに」を1ページ読んだだけで、
「農業をなめてるな!」と感じました。

50ページほど読んだところで怒りが爆発。
ここまでくるのに、何度我慢したことでしょうか!
これ以上は時間の無駄だと思い、読むのを止めました。
全体の1/5ほどしか読んでいませんので、この先、良いことが書いてあるかもしれませんが、
期待はとても薄い。
途中で止めた理由の一つが、この人の野菜は食べたくないと思ったことです。

「20世紀少年」を読んでいた方がまだましです。

私としては絶対にお勧めできない本ですので、タイトルは控えさせて頂きますが、
これからは、お薦めできるような本をご紹介できればと思っておりますので
どうぞご期待下さい!

気を使ってくれた妻が「この本知ってる?」と買ってきてくれました。
家にはどうしようもない本が2冊あります。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
                                  
     ビジネスブログランキング







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:30  |  THE BOOK!  |  トラックバック(0)  |  コメント(7)
 | HOME |