fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2011.05.10 (Tue)

野菜の生命力

豆が!

とてもきれいな「ツタンカーメンの豆」の花。

RIMG5062.jpg
緑色にピンクがきれいです。

RIMG5059.jpg
豆もミステリアス

RIMG5025.jpg
妻がテーブルの飾りにと!

そのまま花瓶にさしておいたら。

RIMG5069.jpg

葉っぱや花の色は消えてしまいましたが、

RIMG5074.jpg
ツタンカーメンの豆がつきました。

RIMG5075.jpg
スナックエンドウも!

収穫した花が豆になるとは知りませんでした。

野菜は畑からやってきても生きています!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



野菜の生命力すごし!
元気がない時、野菜に救われるのも
何となくわかるような気がします。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:45  |  野菜の花  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.05.18 (Tue)

やすらぐひと時

豆の花

収穫に追われ、畑を走り回っている毎日ですが、
ふとその足が止まる時があります。

あせっている私を落ち着かせてくれる野菜の花。


ひよこ豆の花

RIMG3135.jpg

清楚で可憐なイメージ。
小さな花ですが、たくましく咲いています。



ツタンカーメンの豆の花

RIMG3126.jpg

豆の花とは思えないくらいの色をしています。
こちらは、なんとなくミステリアスな雰囲気。



しばらく足を止めて心を落ち着かせています。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




普通の豆の花ではない所が、
タケイファームの豆!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

09:23  |  野菜の花  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.03.30 (Mon)

ようやく空豆に動きが!

きれいな花

昨年11月に種をまいた「空豆」に花が咲きました。

DVC00130_convert_20090330104312.jpg

DVC00131_convert_20090330104457.jpg

長く寒い冬を乗り越え、春も近くなったところで、ようやく動きがみえてまいりました。

葉物と違い、豆類や果菜類は背丈が伸び、花を咲かせ、実をつけるまでの動きが楽しい野菜です。

年間を通していろいろな野菜が売られている便利な世の中になりましたが、
「空豆」は旬を感じさせてくれる野菜の代表です。

南から北へ。その地域に応じた気候で種まきが始まり、早いものはもうスーパーにお目見えしています。

私が住む千葉での収穫は5月の終わりくらいから始まります。

収穫できる期間は短いのですが、毎年、採りたての美味しさに魅力され栽培しています。

収穫は一瞬の空豆ですが、畑には半年もいる付き合いの長い野菜なのです。

収穫まであと2か月ですが、(本当に長いです…)たっぷりと時間をかけて収穫した時の喜びは倍増します。

早く食べたい!「空豆」!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
                                  
     ビジネスブログランキング


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

11:03  |  野菜の花  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2008.05.20 (Tue)

「WHITE & YELLOW」 by 「RUCOLA」

畑もきれいなものです。

畑の野菜達も花を付けます。
慌ただしい農作業の合間に見る花はやすらぎを与えてくれ、
花達が「少しゆっくりしてはどう?」と語りかけてくれます。
それに答えるように、足を止めてその花達をじっくりと観察。

畑にはこんなワンシーンがあります。

P1000882.jpg
ルッコラの花

P1000887.jpg
セルバチコの花

ルッコラ…お店でよく見かけることのできるハーブ野菜で「ロケット」とも呼ばれています。

セルバチコ…「ルッコラ」の原種で別名「ワイルドルッコラ」とも呼ばれています。普通のルッコラより苦味が強く、ギザギザした細い葉が特徴です。

同じルッコラですが花の色が違います。良く見ると形も違います。

時には、野菜を別の角度から見てみるのも楽しいもので、新たな発見があると同時に、慌ただしい私にゆとりを持たせてくれます。


このルッコラの花はおひたしにすると絶品です!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
                                  
     ビジネスブログランキング


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:53  |  野菜の花  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2007.03.17 (Sat)

「そら豆」の花

紫色のきれいな花が咲きました。

野菜にもいろいろな花が咲きます。

紫色のきれいな花、「そら豆の花」です。

200703161324000.jpg


200703161325000.jpg


種をまいたのは昨年の暮れです。寒さの中で種をまき、冬を越して初夏に収穫です。

1年を通して、いろいろな野菜が手に入る今の世の中。
旬を伝える数少ない野菜です。

今から収穫が待ち遠しく、ビールのおつまみとしてとても楽しみです。
その後は、枝豆もありますし・・・

そら豆のおまけ

そら豆のミニ雑学です。

漢字では、「空豆」「蚕豆」と書きます。
「空豆」・・・さやが空に向って着く事から
「蚕豆」・・・カイコが繭をつくるころに実る事から

このような字が当てられたといわれています。
22:56  |  野菜の花  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2007.03.05 (Mon)

ルッコラの花

ルッコラの花が咲きました。

200703050919000.jpg


200703050920000.jpg


日に日に暖かくなってきましたので、ルッコラの花が咲きました。

畑にはルッコラを栽培している場所がいくつかあるのですが、この畑は収穫を残し、花を育てるための畑です。

「種を採るため?」そんな声が聞こえてきそうですが違います。

「食べるため」です。

お店ではまず見かけることがないと思いますが、この「ルッコラの花」の部分、茎が固く生食には向きませんが、茹でたりしての加熱の調理法で食べると「なんともいえない美味しさ」なのです。

ルッコラー(勝手にルッコラ好きの方をこう呼んでいます。)の皆様には機会があったら、是非召し上がっていただきたいと思います。
14:47  |  野菜の花  |  トラックバック(1)  |  コメント(0)

2006.08.26 (Sat)

夏野菜の花

ナスの花
KIF_1603.jpg

ナスと同じ紫色の花です。

緑ナスの花
KIF_1599.jpg

隣に見える小さいナスが緑ナスです。紫色のナスと違い、白い花です。

トマトの花
KIF_1597.jpg

黄色い星型のかわいい花です。

きゅうりの花
KIF_1608.jpg

トマトに似ていて、黄色い小さな花です。

ゴーヤの花
KIF_1732.jpg

こちらも黄色い花です。

野菜にも、可愛らしい、きれいな色の花が咲きます。実をつける為に、一生懸命受粉しようとしています。
私達が、普段食べている野菜には、色、形、大きさ、もちろん味、さまざまなものがありますが、よーく見てみますと、花にもそれぞれ特徴があります。
今まで、野菜栽培をしていて花を注意深く見たことはなかったのですが、これも「ブログ」のおかげです。

皆様も、いつも見ているものに少し角度を変えるだけで、「何か新たな発見」があることと思います。
22:58  |  野菜の花  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2006.08.12 (Sat)

あまり見たことのない花だと思います。

皆さんご存知の野菜の花です。

セリ科の植物、人参の花です。

KIF_1586.jpg


通常、人参は花茎が伸びる前の段階で収穫しますので、あまり花を見る
ことはありません。

白い小さな花がかたまって咲く「人参の花」。なかなかきれいです。
13:17  |  野菜の花  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2006.08.05 (Sat)

この花なんの花?

この花、なんの花かわかりますか?KIF_1573.jpg

21:16  |  野菜の花  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |