2011.05.10 (Tue)
野菜の生命力
2010.05.18 (Tue)
やすらぐひと時
2009.03.30 (Mon)
ようやく空豆に動きが!
きれいな花
昨年11月に種をまいた「空豆」に花が咲きました。


長く寒い冬を乗り越え、春も近くなったところで、ようやく動きがみえてまいりました。
葉物と違い、豆類や果菜類は背丈が伸び、花を咲かせ、実をつけるまでの動きが楽しい野菜です。
年間を通していろいろな野菜が売られている便利な世の中になりましたが、
「空豆」は旬を感じさせてくれる野菜の代表です。
南から北へ。その地域に応じた気候で種まきが始まり、早いものはもうスーパーにお目見えしています。
私が住む千葉での収穫は5月の終わりくらいから始まります。
収穫できる期間は短いのですが、毎年、採りたての美味しさに魅力され栽培しています。
収穫は一瞬の空豆ですが、畑には半年もいる付き合いの長い野菜なのです。
収穫まであと2か月ですが、(本当に長いです…)たっぷりと時間をかけて収穫した時の喜びは倍増します。
早く食べたい!「空豆」!
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓

昨年11月に種をまいた「空豆」に花が咲きました。


長く寒い冬を乗り越え、春も近くなったところで、ようやく動きがみえてまいりました。
葉物と違い、豆類や果菜類は背丈が伸び、花を咲かせ、実をつけるまでの動きが楽しい野菜です。

年間を通していろいろな野菜が売られている便利な世の中になりましたが、
「空豆」は旬を感じさせてくれる野菜の代表です。
南から北へ。その地域に応じた気候で種まきが始まり、早いものはもうスーパーにお目見えしています。
私が住む千葉での収穫は5月の終わりくらいから始まります。
収穫できる期間は短いのですが、毎年、採りたての美味しさに魅力され栽培しています。
収穫は一瞬の空豆ですが、畑には半年もいる付き合いの長い野菜なのです。
収穫まであと2か月ですが、(本当に長いです…)たっぷりと時間をかけて収穫した時の喜びは倍増します。
早く食べたい!「空豆」!
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓



2008.05.20 (Tue)
「WHITE & YELLOW」 by 「RUCOLA」
畑もきれいなものです。
畑の野菜達も花を付けます。
慌ただしい農作業の合間に見る花はやすらぎを与えてくれ、
花達が「少しゆっくりしてはどう?」と語りかけてくれます。
それに答えるように、足を止めてその花達をじっくりと観察。
畑にはこんなワンシーンがあります。

ルッコラの花

セルバチコの花
ルッコラ…お店でよく見かけることのできるハーブ野菜で「ロケット」とも呼ばれています。
セルバチコ…「ルッコラ」の原種で別名「ワイルドルッコラ」とも呼ばれています。普通のルッコラより苦味が強く、ギザギザした細い葉が特徴です。
同じルッコラですが花の色が違います。良く見ると形も違います。
時には、野菜を別の角度から見てみるのも楽しいもので、新たな発見があると同時に、慌ただしい私にゆとりを持たせてくれます。
このルッコラの花はおひたしにすると絶品です!
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓


畑の野菜達も花を付けます。
慌ただしい農作業の合間に見る花はやすらぎを与えてくれ、
花達が「少しゆっくりしてはどう?」と語りかけてくれます。
それに答えるように、足を止めてその花達をじっくりと観察。
畑にはこんなワンシーンがあります。

ルッコラの花

セルバチコの花
ルッコラ…お店でよく見かけることのできるハーブ野菜で「ロケット」とも呼ばれています。
セルバチコ…「ルッコラ」の原種で別名「ワイルドルッコラ」とも呼ばれています。普通のルッコラより苦味が強く、ギザギザした細い葉が特徴です。
同じルッコラですが花の色が違います。良く見ると形も違います。
時には、野菜を別の角度から見てみるのも楽しいもので、新たな発見があると同時に、慌ただしい私にゆとりを持たせてくれます。
このルッコラの花はおひたしにすると絶品です!

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓



2007.03.17 (Sat)
「そら豆」の花
2007.03.05 (Mon)
ルッコラの花
2006.08.26 (Sat)
夏野菜の花
ナスの花

ナスと同じ紫色の花です。
緑ナスの花

隣に見える小さいナスが緑ナスです。紫色のナスと違い、白い花です。
トマトの花

黄色い星型のかわいい花です。
きゅうりの花

トマトに似ていて、黄色い小さな花です。
ゴーヤの花

こちらも黄色い花です。
野菜にも、可愛らしい、きれいな色の花が咲きます。実をつける為に、一生懸命受粉しようとしています。
私達が、普段食べている野菜には、色、形、大きさ、もちろん味、さまざまなものがありますが、よーく見てみますと、花にもそれぞれ特徴があります。
今まで、野菜栽培をしていて花を注意深く見たことはなかったのですが、これも「ブログ」のおかげです。
皆様も、いつも見ているものに少し角度を変えるだけで、「何か新たな発見」があることと思います。

ナスと同じ紫色の花です。
緑ナスの花

隣に見える小さいナスが緑ナスです。紫色のナスと違い、白い花です。
トマトの花

黄色い星型のかわいい花です。
きゅうりの花

トマトに似ていて、黄色い小さな花です。
ゴーヤの花

こちらも黄色い花です。
野菜にも、可愛らしい、きれいな色の花が咲きます。実をつける為に、一生懸命受粉しようとしています。
私達が、普段食べている野菜には、色、形、大きさ、もちろん味、さまざまなものがありますが、よーく見てみますと、花にもそれぞれ特徴があります。
今まで、野菜栽培をしていて花を注意深く見たことはなかったのですが、これも「ブログ」のおかげです。
皆様も、いつも見ているものに少し角度を変えるだけで、「何か新たな発見」があることと思います。
2006.08.12 (Sat)
あまり見たことのない花だと思います。
| HOME |