fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2015.10.18 (Sun)

ピクルススペシャル

特別注文入りました~

秋冬野菜はカラフルなものが多いので
ビジュアル的には楽しい季節です。

ピクルスにしたいとのことで、
特別にピクルススペシャルを発送しました。

全てが味重視の美味しい品種でセレクト。

プロ用です。

DSC_4341.jpg





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


カブ
人参
大根です


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:23  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2014.01.13 (Mon)

お届けに使うダンボールは5種類

たどり着いたサイズ

野菜の宅配を始めた頃から考え込んでいた発送に使うダンボール箱。
調べてみると、1枚当たりの単価が予想以上に高いことが判明。

スーパーでいらないダンボールをもらってくる方法も考えましたが、

①使い古したダンボールの状態がわからない
②毎回同じサイズとならないので野菜の入れ方も工夫がつきまとう
③何しろスーパーに行く時間がもったいない
④栽培した野菜のクォリティーが下がって見える可能性が出てくる

ということで新品を使うことを決断。

その後、お届けするお客様、お届けする野菜の量、野菜のサイズ等で使い分けが必要となり、
現在では5種類のダンボールを使うことにたどり着きました。

サイズは縦×横×高さ

①30×40×30
②32×46×40
③35×60×25
④42×60×46
⑤30×80×13.5

一番小さなサイズが100サイズ。

80サイズなどが手頃でいいのですが、
野菜セットが成立する量が入りませんので使えません。

今日のお届けの中では4つのサイズを使いました。

P1020075.jpg
左から④③②①

オリジナルで10000枚とか大量発注すれば安くなるのですが、
保管しておく場所がありませんので、特別ルートで入手しています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




今まで何度となくダンボールを使い分けましたが、
現在のベストダンボールです。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:07  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.01.04 (Sat)

2014年 初出荷

タケイファームの七草を伊勢丹へ

通常の出荷はまだスタートしていませんが、
今日から伊勢丹への出荷が始まりました。

出荷のメインは「タケイファームの七草」。

昨年、伊勢丹さんから「タケイさんの七草を作ってほしい」との連絡が入りました。

七草といっても、七草粥に使うものでなくてOK。

あくまでも「タケイファームの七草」。

一袋に7つの野菜を入れるのは簡単ですが、
料理の目的がバラバラになるのは如何なものかと思いまして、
結局、冬の露地栽培でそろえられるのは、得意の「サラダ」になりました。

DSC_2456.jpg

ちょっとおしゃれなザルなんかにも入れたかったのですが、
原価の問題やクォリティを保つ問題もありますので、
通常のFG袋を使用し、中にはひと言コメントカードを入れてみました。


明日、伊勢丹へ到着します。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


タイトルは

タケイファーム『サラダの七草 プレミアム』です。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:18  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.11.22 (Fri)

野菜の最後までしっかりと。

お届けした野菜は。

絶対にやりたくない職業が農業だった私。

サラリーマンから農業に就いて、
親が市場へ出荷していたやり方に疑問を抱いていました。

市場へ出すために、見栄え重視の野菜を作れば高く売れる。
味なんて二の次です。

そして、市場へ出荷してしまえば、それで野菜作りは完結してしまうのです。

売ってしまえばそれで終わりと考えている農家は意外と多いのが現実。

野菜を買ってくださった方の口に入るまでが
タケイファームの責任だと思っていますので、
鮮度維持をはじめ、日持ちやクォリティにはとても神経を使っています。

お客様が料理をして食べて満足してくれること。

そこまでが農家の仕事だと思っています。

先日、野菜を買ってくだっさった「吉田かほり」さん。

喜んでくださったようです。

こちらをご覧ください。⇒☆☆☆

野菜セットにカーボロネロが入っているってすごくないですか?



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



喜んで頂けると
本当にお届けした甲斐がありました。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:05  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.11.19 (Tue)

「吉田かほり」さん

ご注文ありがとうございました。

知らない番号から電話が入り出てみると、
野菜セットのお問い合わせでした。

その後、注文フォームからご連絡頂き、
野菜を発送させて頂きました。

住所や名前がわかっていてもどんな方かはわかりません。

後日連絡が入り、ブログでご紹介頂き、
初めてお客様がどんな人かを知りました。

食に携わっている方から喜んで頂いて光栄です。


こちらをクリック  ⇓ 

「吉田かほり」さんのブログでご紹介頂きました。⇒☆☆☆





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




こんなサプライズが野菜セットをお届けする
楽しみでもあります。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:58  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.11.15 (Fri)

間に合いました。

ギリギリセーフ

朝の冷え込みで収穫のスタートが遅くなっています。
さらに、暗くなるのが早くなっています。

従って、稼働時間が短くなるという現実。

本日の飲食店さんへのお届けは10店舗分。

関西方面がありましたので、19時ギリギリセーフで明日の午前中到着OK!


段ボールjpg



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




お店によって内容が変わりますので
箱の大きさもいろいろです。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:13  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.11.05 (Tue)

ビジュアルは大切

「ハイレベルな野菜」を目指しています。

「ハイレベルな野菜の定義」の中の一つに「野菜のビジュアル」があります。

「タケイさんの野菜はきれい」とよく言われますが、
それはそうです、きれいな野菜を収穫しているのですから。

P1010850.jpg

このハードルを低くしなかったことが今につながっていると思っているのですが、
その裏には悲しい現実もあります。

NG!
P1010864.jpg

NG!
P1010865.jpg

NG!
P1010851.jpg

OK!
P1010867.jpg

NG!
P1010861.jpg

NG!
P1010862.jpg

NG!
P1010863.jpg

OK!
P1010852.jpg



「虫が食べてるからおいしい」というオカルトなお話も聞きますが、
ビジュアルは必要です!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング






NGが多過ぎ……


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:17  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.11.04 (Mon)

本日のキャベツの仲間たち

白と緑で決めてみました。

日曜日はお休みにしていますが、
月~土までは野菜の発送に追われています。

収穫する野菜は私のお任せがルール。

朝、畑を歩いて今日のベスト野菜をセレクトするわけです。

歩いていると、今日のテーマが「キャベツの仲間たち」になりましたので、
収穫野菜のメインはこちらとなりました。

DSC_2340.jpg

カリフラワー
グリーンカリフラワー
ロマネスコ
サボイキャベツ
キャベツ
カーボロネロ
アレッタ
ブロッコリー

野菜は緑色が多いのですが、
何種類の緑色があるのだろうか?


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



濃い緑は苦そうなイメージがありますが、
何か強そうです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:06  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.10.06 (Sun)

サラダ葉っぱの仕上げ

最後まで徹底的に手を抜けません。

種選びから始まり、野菜を栽培して収穫、
そして販売できるように仕上げているわけですが、
調整作業を行い、最後の最後まで気を抜くことはできません。

「はりまざかマルシェ」を始めてからは、
そこの追及にさらに拍車がかかってきました。

野菜を入れる袋選びから始まり、
簡単には説明できないのですが、
袋に入れるタイミングなど、
自分が一生懸命に栽培した野菜を
最後まで大切にするためには、
やるべきことがたくさんあります。

肝心なところが、
単にきれいに袋に入れるだけではなく、
それに加えて如何に野菜の状態を日持ちさせるかまで
考慮しなければならない事。

タケイファームが得意とするサラダ系。

P1010764.jpg

P1010765.jpg

収穫したサラダ葉っぱは、適度な水分を補ってあげます。
水分を吸収して元気になった葉っぱ。
次に適度に水分を吸収してあげます。

画像のサラダ葉っぱの下にあるのは、キッチンペーパーです。

こうして、絶妙の状態になったところで
選び抜いた袋に入れてあげます。

袋に入った時の見栄えなどを計算しますので、
単に入れれば良いというわけではありません。

こうして、買ってくださった方の口に入るまで、
畑で収穫した状態に極力近づけるようにしています。

だから、いつもの野菜と違うことにびっくりするかもしれません。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




期間限定で、
新宿伊勢丹でサラダセットが買えます!!

~10月29日まで。

売り切れの際はごめんなさい。












テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:24  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.09.29 (Sun)

農家が継続して注文する野菜セット

手の内を見せない時と、本気の時。

時々野菜セットを買う時があります。
私のように農家自らが作っている野菜セットもあれば、
集められた野菜の野菜セットの時もあります。

いい意味でも悪い意味でも勉強になります。


当然のごとく、その逆パターンもあるわけでして、
「農家です」はっきりと教えてくれる人もいれば、
Facebookなどにより、正体がわかる時もあります。

農家さんから注文された野菜セットを作るのは難しいもので、
手の内を見せるか、見せないか迷います。

私は実は後者。
お届けする野菜に手を抜くわけではなく、
セレクトする野菜を変えるわけです。
あまりにもレアな野菜などはセットに入れません。

「タケイファームも大したことないじゃん」と思われてもいいんです。

手の内を見せていないのですから。



基本的に知り合いの農家さんには、
聞かれたことには答えますし、
新しい必殺技を発見した時は教えたりもします。

野菜セットを注文した農家さんの中で、
畑訪問のアポを取ってから注文してくれた人がいます。

その後、畑にいらっしゃってから、
再度注文が入り、それも1回分とかではなく3回分継続パターン。
ちゃんと野菜を作っている立派な農家さんなのです。

知り合いの農家さんですので、
セレクトする野菜も本気モード、手の内も見せています。

野菜を送りそれに対してのメールはこんな内容でした。


「野菜の品質もそうなのですが、
この丁寧な連絡なども一人でやっていると思うと、
いったいどうやっているのかと考えてしまいます。」


さらに

「前回の野菜BOX、最高でした。
あんな野菜BOX信じられません。

野菜が本当に綺麗ですし、
収穫したものの中から、本当にいいものだけを選んでくれていることがわかります。
特に里芋、ちょうどむきやすく調理しやすい大きさのものだけで、
本当に驚きました。
とても勉強になります。
ありがとうございます。


次回の野菜BOXなのですが、送り先と贈り主を変更していただくことは出来ますでしょうか?
可能であればよろしくお願い致します。
私が一緒に事業をやっているものの家です。
こんな野菜BOXがあるということを伝えたく、
食べてもらいたいと思いました。




こういう書き方はいくらでも作れてしまうので気が引けるのですが、
実際のメールです。

最後はこう締めくくられていました。


また、食事しながらでもお話することができたら本当に嬉しいです。
ご都合合えばよろしくお願い致します。



「農家が試しに注文する野菜セット」ではなく、
「農家が継続的に注文する野菜セット」


飲食店さんや料理研究家の皆さま、そして農家。
プロが注文してくださり、こちらも勉強させて頂いています。






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


次は誰の野菜を注文しようか
迷ってます!
候補が何人かいますので!!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:20  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT