fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2019.02.20 (Wed)

「飲むネギら~麺」

六本木「麺屋武蔵 虎嘯」

六本木「麺屋武蔵 虎嘯」さんにて
本日より「飲むネギら〜麺」が発売されています。
(1450円税込 1日限定10食 2月末まで)

IMG_9563.jpg


タケイファームの武井ねぎも使って頂いていますので、
オープンと同時に食べてきました。

今までにはないネギラーメンで、一杯のどんぶりの中に名だたる産地のネギが使われています。
牛ベースのスープに、甘みの強い兵庫県名産の岩津ねぎをふんだんに使った「ねぎ白湯スープ」。トッピングには、醤油ベースのねぎダレに2日間漬け込んだ、ねぎと相性抜群の黒毛和牛のローストビーフ。
柔らかな食感が特徴の山形雪中軟白ねぎはたっぷりの細切りと揚げ白髪。
千寿ねぎをグリルした、牛肉の千寿ねぎ巻きなど。

武井ねぎはというと、トッピングの揚げ白髪ねぎと一緒に揚げてあるネギの根っこ、そして、細切りのネギの下に胡椒などのスパイスと一緒に合わせてあるネギに使われています。

IMG_9565.jpg

IMG_9567.jpg

2月末まで1日限定10食ということですので、
ラッキーにも食べることのできた皆様、ネギ尽くしの中から是非、武井ねぎを食べてみてください。
ポスターには
「※ネギ抜き、ネギだくご遠慮ください!!」と
注意書きが書かれています。



IMG_9573.jpg

16:55  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2017.09.19 (Tue)

タケイファーム×貝印株式会社 共同開発の収穫ハサミ

2017年9月22日発売!

「タケイファーム」と刃物メーカー最大手の「貝印株式会社」が2年の月日を経て開発した「収穫ハサミ」が2017年9月22日に発売。

丹精込めて育て上げた野菜を収穫するためのハサミはその商品価値を左右する大切な道具です。気持ち良く切れる切れ味の良さ、切り口の美しさ、そして使い勝手にこだわりました。
また、長時間使い続けても手が疲れにくく、使うほどになじみ、安心して仕事ができるハサミの開発に試行錯誤を繰り返しました。
貝印ならではの刃の切れ味は、野菜の鮮度を保ち、細い刃先は密集する野菜を傷めることなく収穫できるよう設計されています。更に刃の取り外しと交換も可能です。
刃物メーカーとして100年の歴史で培ってきたものづくりの技術力と、私のこだわりを最大限に取り入れて完成した収穫ハサミは、プロの農業従事者の方はもちろん、農業初心者、家庭菜園をされる方にとっても作業性が高く、機能性に優れたハサミに仕上げることができました。

000YF1035_4901601204520_etc_15_s.jpg

000YF1035_4901601204520_etc_01.jpg

000YF1035_4901601204520_etc_03_s_201709192018129f8.jpg

000YF1035_4901601204520_etc_08_s_20170919201811b94.jpg



【商品特長】
①優れた耐久性とサビに強い、ステンレス刃物鋼を使用。
②細く長い刃先で野菜を傷つけにくく、繊細な作業に最適。
③作業内容に合わせた2段階の開き調整が可能。
④刃の取り外し、替刃(別売)の交換が可能
⑤土の中、緑の中でも終日の時間帯で目立つレスキュー隊
のオレンジとイエローを採用。
⑥開閉ロックをハンドルに収納することで、
作業時に指を挟みにくい。

家庭菜園でもお使いいただけます!

21624189_1456813791079798_731966717_n.jpg



20:24  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.11.16 (Wed)

杉田さんと再会

「GLOCAL HAPPINESS 2016 」

先日、木更津で開催された「GLOCAL HAPPINESS 2016 」に参加してきました。

マルシェや直売所には一切でることはないと思いましたが、
杉田かおるさんにお誘い頂いたので。

1人では心細いので、私が所属しているはりまざかマルシェのメンバーと出店してきました。

DSC_4698.jpg

DSC_4706.jpg

DSC_4702.jpg

お天気もよく、マルシェ日和。

朝の準備がある程度終わり、
周りのブースの下見に出かけ帰ってくると、

メンバーの一人が、
「武井さん、杉田さんが捜していましたよ!」

慌てて杉田さんを捜しに出かけました!

久しぶりに再会した杉田さん。

新たな取り組みがスタートします。

DSC_4711 - コピー


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



久々のマルシェ、
意外と楽しかったです。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:25  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.09.01 (Thu)

選手村にオーガニックを!!

東京オリンピックに向けて!

先日、本日、食文化啓発シンポジウム「選手村にオーガニックを!」に参加してきました。

2020年東京オリンピックの選手村でオーガニック野菜を使うことについてのシンポジウムです。

オーガニックの現状と問題点など農水省の方がお話をし、
その後はパネルディスカッション。

1年ほど前から東京オリンピックで何かできないかと考えていましたので、
丁度良いタイミングでもありました。

現段階では、オーガニック野菜を集めることが難しい状況ですが、
これからの4年間が楽しみでもあります。

IMG_7517.jpg


100人ほどがいらっしゃっていましたが席は自由。
いつも集合時間には早く到着しないと気がすまない性格ですので、
服部先生と杉田かおるさんの席のすぐ後ろをキープできました。

名刺交換させて頂き、いろいろとお話することができました。

IMG_7524.jpg

IMG_7522.jpg






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



意外にも杉田さんと話が合いました!!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:37  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.07.09 (Sat)

ビーツ

名刺を発注する度に
リニューアルした名刺の右下に
僕の遊び心が隠されています。

「005」

s-side-A-005 - コピー

シリアルナンバーと共に
裏面の画像変わります。

「001」は「アーティチョーク」。

名刺side-B

「002」は「サボイキャベツ」。

名刺002side-B-OL

「003」は「フェンネル」。

名刺003-2

「004」は「パプリカ」。

side-B-004.jpg

そして「005」は「ビーツ」をセレクト。

s-side-B-005.jpg

※ 画像をクリックしてご覧ください。

今、楽しいことが「出会い」。

「はじめまして」の方へだけでなく、
「久々の再会の方」へも
名刺をお渡しできればと思っています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



コンプリートしている方、
無くなる前にお会いしましょう!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:35  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.06.12 (Sun)

『Daifla(デフラ)』

マッシュポテトが凄い!

2016年、春作のジャガイモはフランスのものが5品種、国産が1品種、合計6品種栽培しています。

まずご紹介させて頂くのは『Daifla(デフラ)』。

目が浅く皮のむき易い大玉で白肉。
あっさりとした風味なのでサラダ等に適していて、
白身魚との相性も抜群!

IMG_6793.jpg





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



色が白く、さっぱりしていて
マッシュポテトには最高です。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:53  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2016.05.27 (Fri)

アーティチョークのオンラインショップ

期間限定です。

今や日本最大級のアーティチョーク畑を持つタケイファーム。

IMG_1529.jpg

IMG_1525.jpg

IMG_1524.jpg

お届け先は飲食店さんのみでしたが、
期間限定でオンラインショップを作りました。

『オンラインショップはこちらから⇒☆☆☆』

プロ御用達のアーティチョーク、終了次第、販売ページも終了させて頂きます。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


6月中旬くらいまでの販売予定です。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:44  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.03.19 (Sat)

ジャガイモの植え付け終了

最終的に6品種植えつけました。

気になっていたジャガイモの植え付け作業は終了しましたので、
ホッとしています。

2016年春のジャガイモは最終的に6品種となりました。

レッドカリスマ、
シェリー
チェルシー
シンシア
デフラ
ドラゴンレッド

上の5品種はフランス系のジャガイモ。

ドラゴンレッドは入手に困難したピンクのジャガイモです。
長崎のJAに種イモ入手の連絡を入れたら、
他県には出さないと言われてしまった品種です。
「カチン!」ときたので、知り合いを通して入手しました。

ドラゴンレッドの種イモ
IMG_4914_20160319095614af9.jpg

量的には、レッドカリスマが20キロ
その他は10キロづつです。

収穫したジャガイモ全量を飲食店さんに売り切るために丁度良い量です。

ジャガイモ植えつけ2016

きたあかりや、アンデスレッドにとうやなど、
今まで作っていたのを全て止めたのは高く売れないからです。
ノーザンルビーやシャドークィーンの色物も、もはや普通すぎているので
止めてしまいました。

限られたスペースと時間、労働力で如何にして収益を上げるかは、
品種選びが大切です。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


収穫が楽しみです!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

10:02  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2016.01.26 (Tue)

ピンクのサラダカブ

春作、秋作可能!

ある種メーカーさんからのプレゼント。
まだ市販されていない新品種。

こういうケースが農家として楽しい瞬間でもあります。

ピンクのサラダカブ

似ているカブで「もものすけ」というのがありますが、
こちらに期待高まります!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



どこまで飲食店さんに通用するか、
とても楽しみです!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:07  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2016.01.04 (Mon)

やさい畑 2016年春準備号本日発売!

連載第2回目

「個性派野菜を育てよう」というコーナーを担当させて頂いているやさい畑2016年春準備号が
本日発売となりました。

やさい畑春準備号

第2回目、今回ご紹介する野菜は、
「クレソンシード」
「ルバーブ」
「サラノバレタス」

あまり知られたくない情報でしたので、
ブログにもアップしていない内容が入っています。

是非、本屋さんへ!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


立ち読みOKです!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:34  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |  NEXT